- HOME >
- R
デイトレーダーは自信家が多い|トレーダーに喧嘩が多い理由とは
デイトレーダーは自信家が多いです。これは繰り返し書いてきたことですが、今回はこの『自信家』ということにスポットを当てて書いていきたいと思います。 デイトレで勝てない投資家も自信家であるケースが多いのです。 デイトレーダーが自信家と言える理由 この記事を読んでいる方はほとんどがトレーダー(投資家、投機家)であるか、トレーダーを目指していることでしょう。トレーダーの中でも特にデイトレーダーは自信家さんが多いように思います。 例えばデイトレーダーの収支報告ブログを考えてみましょう。 勝った時は威勢よくすぐに更新 ...
優良長期投資対象銘柄を日常生活の中から見つけるコツ|スイング狙い
トレーダーでなければ何も感じないほどにささやかな日常の中にも、大きな長期投資のヒントがたくさんあるものです。このヒントをきちんと感じ取ることで大きな利益につながるケースもあります。 もちろん撤退すべきと思うような内容もあります。その場合は損失回避も可能になりますし、銘柄によっては空売りを仕掛けるチャンスにもなってくるわけですね。 どのようなヒントが日常に隠されているか、過去の事案を元に考えていきましょう。 2121ミクシィ株を例に考える 2013年、3765ガンホー・オンライン・エンターテイメント株がもの ...
フラッシュクラッシュとは|デイトレに有利なオーバーシュート相場
デイトレに有利とも思えるオーバーシュート相場についてです。行き過ぎ相場は読み違えると大変危険な相場になりますが、読めると大きなリターンが見込める魅力もあります。 オーバーシュート相場について詳しく見ていきましょう。 デイトレで見るフラッシュクラッシュとは デイトレをしていると、時に行き過ぎた売り、売りだけでなく行き過ぎた買いにも遭遇します。とりあえずまずは売り方面で見ていきましょう。売りが売りを呼ぶ展開ですね。 強い売りが出る 焦った売りでさらに株価が下がる 大きな売り板や節目の株価が割れることで逆指値の ...
デイトレで鉄板待ちにより勝率を上げることで起こり得る危険なこと
デイトレードをする上で、勝率は非常に大切です。特にコツコツ稼ぐタイプからすると、コツコツドカンと言われる手法になりかねないため、少しでも勝率を高めることは皆が考えることだと思います。 しかし一方で勝率が高いと思われる場面に拘り過ぎると、良からぬことが起こる危険もあります。 勝率が高い鉄板ポイントとは 人それぞれ自分自身の手法があり、感覚も違うと思います。しかしそんな中で「こうなったらかなりの高確率で勝てる」というタイミングがあるかと思います。 世間一般で言う鉄板というほど完璧なものでなくとも、それに近いポ ...
株で破産・株で借金になるリスクが取れる才能を馬鹿にしてはいけない
「え?」「は!?」という反応もあるかと思いますが、私は声を大にして言いたいと思います。株で破産するくらいの大損が出来るのは間違いなく才能の一種と言えます。 リスクというのは悪と言われがちですが、必要悪でもあるのです。 株で破産・株で借金記事を書く上で・はじめに どうしてもこの手の記事は最初にお断りしておく必要があるかと思います。 株で破産するくらいの大損が才能と言うのは、決してそういう風になるべきだと言っているわけではなく、これから書くことを実行した方が良いという意味で書くものではありません。 また、億を ...
公募増資でなぜ株価が下がるかスーパーの惣菜に例えわかりやすく解説
株価が上がったり下がったりする要因として、IRなどの材料があります。決算発表であったり、特許の申請であったり、定款の変更であったりと内容は様々です。 もちろん好材料だけでなく悪材料となる場合もあります。 今回はその悪材料として扱われるケースの多い公募増資に着目してみたいと思います。 まずは身近なスーパーのお惣菜で考えていき、最後に公募増資と照らし合わせます。そうすることで、難しい話は苦手だという方にもわかりやすくなると思います。 需給の変化をスーパーのお惣菜で考える スーパーのお惣菜は時間帯で2割引き、3 ...
デイトレードで子どもを育て家族を養うということについて
今回はデイトレーダーとして、株のデイトレードで子どもを育て、家族を養うとはどういうことか、どのような生活になるのか書いていきたいと思います。 ハッキリ言いまして想像以上にプレッシャーで苦しむ生活になると思います。 専業デイトレーダーとしての器 専業トレーダーとして毎年数千万~億単位で稼げる器を持った人はほんのひと握りと言いますか、ひと握りさえいないほど限られています。今回は一般的な器を持った人のお話になります。 まず、デイトレーダーという仕事について誤解のないよう、こちらもご覧下さい。 生活費を稼ぐ、生活 ...
ランキング情報で銘柄を探すということ|上がっている意味を知る
ランキング情報を使ってデイトレード用銘柄を探した経験はあると思います。私も以前はかなり活用していました。しかしやみくもにランキング情報を使うのは危険です。 きちんと上がっている意味を理解することも大切になるのです。 値上がり率ランキングに載る銘柄とは 言わずもがな値上がり率ランキングに載る銘柄は、当日の値上がり率が市場の中で上位に位置する銘柄なのですが、実はこの値上がり率ランキングには大きな秘密があります。 それは朝の30分以内に見た顔ぶれと、15時に見る顔ぶれが全く違うということです。 デイトレに慣れて ...
デイトレーダーが現状に満足してはいけない理由|日々の微調整が大事
今回はデイトレーダーが現状に満足してはいけないというお話になります。これについては以前、似たような記事を書きましたので、内容が重複する部分も出てくるかと思います。 しかしながら、人間は忘れてゆく生き物です。 定期的に再認識することも大事であり、その際、再認識+アルファの知識や経験を得てさらなる高みを目指すことも非常に大事なことになりますので、前回の内容からパワーアップした記事を書ければと思います。 前回記事はこちらになります。 現状に満足した時の結果 前回の記事では、直近の育休時を例に出しました。今回はも ...
デイトレでわかっていてもやってしまう事・わかっていても出来ない事
デイトレに限らず、人間はわかっていてもやってしまうことが多々あります。また、それと同様にわかっていながらも出来ないこともたくさんあるはずです。 これらは成長を阻害するものであり、決して良くないことです。 特にデイトレにおいてこれらの行動はかなりまずいものになるのです。 デイトレでわかっていてもやってしまう事とは まずは箇条書きにしてみましょう。 ダメだとわかっていてもナンピンしてしまう ダメだとわかっていても買い増ししてしまう ダメだとわかっていても急騰に飛び付いてしまう ダメだとわかっていても狼狽売りし ...
デイトレ用銘柄は魚ではなく水槽であると心得る
今回は銘柄についてです。デイトレ用に限らず全ての銘柄は魚ではなく水槽という考え方をするべきだと私は考えています。では魚や水槽とはいったいどういうことなのか。 詳しく書いていきたいと思いますのでお付き合いよろしくお願いします。 ツイッターなどでつぶやかれる銘柄 デイトレで勝てない人は、自力で勝てないと思った場合、次の手段として他力本願の行動に出ることが多いです。その中にはイナゴトレードというものがあります。 特にザラ場でツイッター上でつぶやかれた銘柄などは急上昇するケースが多いです。 それを見ることで多くの ...
株は板が厚い方に動くのは本当か
株は板が厚い方に動きやすいという相場格言があります。しかし実際に偏った板を見た時、その逆に動くイメージで行動を起こすのは非常に難しいことだと思います。 今、仮に厚い板の方へ向かう!と確信があってもなかなかその通りには行動出来ませんよね。 当然です。買い板が厚い時、買いたくなりませんか? 厚い売り板がある時、勇気を出して買い向かおうと思えませんよね? 今回は板読みについて詳しく見ていきましょう。 まずは「板って何?」「厚い板ってどのくらい?」という疑問から解消しましょう。 2023年最新版!板読みデイトレー ...
お金を使いたい時に使いたいだけ使うべき理由
「デイトレで勝てない人のブログ」として客観的に記事を書くことを心掛けていますが、今回の記事は私自身の主観が多分に入ったものになります。あらかじめご了承下さい。 デイトレーダーは株で負けた時こそ散財していいのではないかというお話になります。 株で負けた時こそデイトレーダーの意味を考える 株で負けると気持ちは落ち込みます。デイトレーダーをしていていいのだろうかと考えることもあります。コツコツ稼いだものがドカンとやられると特にそういう傾向が強く出てきます。 私が株を始めた理由はニート生活を少しでも長く続けたいか ...
仕手系低位株・ボロ株でデイトレードをするメリットとデメリット
仕手株については以前書いてありますので、今回は特に低位株について書いていきたいと思います。低位株というのは価格が安い株のことを言います。厳密にいくら以下というのはありません。 しかし基本的には3桁、それも500円以下のような株を指すケースが多いです。 この記事の内容を動画で見たい方はこちらもあわせてご覧下さい。 低位株でデイトレをするメリットとは 株にはそれぞれ値幅制限というものがあります。1日の値動きの限界が決められていて、上限までいけばストップ高となり、下限までいけばストップ安となり、その日はそれ以上 ...
サンバイオショックに学ぶデイトレーダーの在り方
2019年1月30日、前日に発表された4592サンバイオのIRにより、サンバイオは寄らずストップ安となっています。サンバイオは時価総額が大きく、マザーズ指数に最も影響を与える銘柄です。 そのため、マザーズ指数はショック級の大幅安となっています。 これは後にサンバイオショックと呼ばれることは間違いないでしょう。 持ち越して大打撃を受けてしまった人、サンバイオは持っていなくとも連れ安で大打撃を受けてしまった人、何事もなく通過出来た人も全員このような相場をただ過ごすのではなく、この機会に改めてトレーダー、特にデ ...
デイトレーダーになるには|デイトレーダーという職業の幸せとは
株のデイトレーダーというのは年々なりたい職業として上位にくるようになりました。単純になりたい職業というだけですので、深い理由などを突き詰めたわけではないでしょう。 しかし、デイトレーダーになりたいという中の多くの人が「楽に稼げそうだから」という理由であることは想像するに難くありません。今回はデイトレーダーという職業について深く考えたいと思います。 株のデイトレーダーとは デイトレーダーという職業は多くの人が想像している通りかと思います。朝からパソコンの前に張り付き、株の取引き(トレード)をすることで利益を ...
デイトレーダーが嫌われる理由とは
株価が大きく下がったタイミングでは、よくデイトレーダーを悪者扱いした記事や投書が紹介されます。大口投機期間などもやり玉に上がるケースは多いですね。 しかしイチ個人投資家、個人トレーダーでもあるデイトレーダーがなぜそんなにも悪者扱いされるのでしょうか。多くの記事は理由付きでデイトレーダーを悪者扱いしています。 しかしその理由はこじ付けばかりに見えます。 世の中にはたくさんの人間がいるわけですから、様々な意見があることも確かで、それぞれの意見をないがしろにするべきではありません。しかしながら理屈が、筋が通らな ...
仕手株・仕手銘柄でデイトレードをするメリットとデメリット
今回は仕手株と呼ばれるものについて説明したいと思います。私も株デビュー、デイトレデビューした頃はこの仕手株と呼ばれる銘柄に一喜一憂したものでとても懐かしく感じます。 仕手株には一長一短ありますので、きちんと覚えておきましょう。 仕手株とは 仕手というのは、大量に売買を行う筋のことであり、その多くは短期的な投機目的であるケースが多いです。そういう筋が集まって激しい値動きが演出される銘柄を仕手銘柄と呼びます。 ですから、「仕手」という銘柄があるわけではなく、そういう筋が入った銘柄、また入ったと思われる銘柄のこ ...