いきなり写真が出ていますが、これが私のトレード環境です。凄腕デイトレーダーさんのように、何枚もモニターを使っているわけではなく、ノートパソコン1台と、モニター1枚です。
その奥にももう1枚モニターがありますが、現在は使っていません。
モニターで銘柄大量監視
写真は楽天証券のマーケットスピードです。昨今では
トレードステーションがすごく人気になっていますね。ツイッター情報をリアルタイムに見ながら取引が出来るというウリです。
ツイッター情報を見ながらトレードをしたい人はトレードステーションを使うのがいいでしょう。
私はツイッター情報を頼りにはしていませんし、何より最強監視ツールは楽天証券のマーケットスピードだと信じています。写真とは違い、チャートをズラーっと並べることももちろん出来ますよ。
ちなみに、発注最強ツールは松井証券のネットストックハイスピードだと思っています。松井証券はデイトレーダーの8割くらいが使っている会社ですし、必須証券会社です。
その上発注ツールもスピーディーなので、取引するには最適です。
余談ですが、本来NGである、「デイトレのつもりで買ったけど、思うような動きにならないから持ち越したい」ということもありますよね。それがやめられない・・・という方。
松井証券の一日信用取引だと、手数料は無料でも、持ち越した際の手数料は割高です。楽天証券のいちにち信用取引も同様に持ち越すと手数料が高くなってしまうのです・・・が!
楽天証券では、いちにち信用取引で買い(手数料無料)、持ち越したい銘柄を現引きすれば、現引き手数料も無料なのです。つまり、無料で現物買いが出来るということです。
当然翌朝に強制決済されることもありませんので、かなり優遇されます。時々流されて持ち越してしまう方は絶対に楽天証券を開いておきましょう。
写真にあるモニターでは150銘柄分の以下の情報が見られるようになっています。
- 証券コード
- 銘柄名
- 現在値
- 前日比
- 前日比率
現在では少々配置を工夫して、1枚で186銘柄ほど見られるようにしてあります。また、下にチャート表示をしているのはこの3つです。
- マザーズ指数先物
- 日経225先物
- マザーズ指数
2013年5月以降はずっとこの環境でトレードをしています。マザーズ指数先物は消してもいいかもしれません。
モニターで値動きを見つつ、気になる銘柄は手元のノートパソコンでチャートを確認し、板を見て、GOサインが出れば買うという流れです。
モニターは安物で大丈夫
私のモニターは実に安いです。2013年当時、16800円で買ったのをよく覚えています。現在も元気に稼働しております。ある程度の大きさがあれば、安物でいいと思います。
操作に関してもパソコンに差し込み、パソコンの方でほんの1分設定をすればすぐに出来ますので、モニター導入に迷っていた方はこの機会に是非使ってください。
「モニターを使ってみたいけど、高いんだろうな」という部分は解消ですね。「モニター使ってみたいけど、もう少し勝てるようになってからかな」
そういう気持ちもあるかと思います。実は私も同じでした。弟にモニターを勧められたものの、「形から入るのもどうかと思うし」ということで断りました。
しかし、絶対にいいから!とゴリ押しで勧められたので、買うことにしたのです。そして実際に買ってみたら完全に世界が変わりました。
形から入るのもアリだな!と180度意見が変わりました(笑)
もし、私と全く同じモニターが欲しいという方は以下からどうぞ。LEDだし目が疲れない仕様でオススメです。何より安いです(笑)私が買った頃よりも2000円程度安いですね。
価格:14980円(税込、送料無料) (2017/5/30時点) |
インターネット回線は絶対最速に!
これだけは絶対条件です。私は普段そこまでスピード勝負を挑むことはありませんが、それでも速度がモノをいう場面もありました。
もちろん、注文をするまでの行動速度に関しては、自分の判断力、行動力の問題ですから、インターネット環境は関係ありません。問題は注文した瞬間です。
注文をすると、証券会社が注文を受け付けます。そしてその注文が板に乗ります。ここまでの速度を板乗りの速さと言います。この板乗りの速さは、自分のインターネット環境に思い切り左右されます。
ほんのコンマ何秒かの差で指し負けることもありますので、このインターネット環境だけは絶対に妥協をしないで下さい。
私はauひかりに変えたところ、25倍の速度になりました。体感速度も全然違いますので絶対オススメです。板乗りも速いです。
目的はキャッシュバックではなく、爆速インターネット回線にして株の成績向上ですが、auひかりはキャッシュバックもすごいです。
auひかりについてはこちらに詳しくまとめましたので興味があったら読んで下さい。
-
auひかりで高額キャッシュバックと爆速インターネット環境をゲット
実は私がauひかりに乗り換えたきっかけはデイトレ環境ではありません。インターネットゲームやスマホゲームのオンラインゲームにハマっていまして、その環境速度を上げたかったからです。 そして実際にフレッツ光 ...
為替動向をチェック
当然ですが、為替動向動向はチェックしておいた方がいいと思います。特に円安、円高で大きく株価は動いてきますので、リアルタイムに知る必要があります。
FXをするためにではなくても、リアルタイムに状況を知るために口座は絶対に開設しておく必要があります。
私はFXはDMM.com証券を使っています。最も見やすくてオススメですね。
椅子はいのち
最後は椅子です。私は座椅子に座っています。長い間ずっと「素敵な座椅子が欲しい」と言い続け、色々な家具店を回りました。どれだけ座椅子マニアなんだというくらい回りました(笑)
そして写真にはありませんが、今の素敵な座椅子と出会いました。長時間座ってトレードをする椅子ですし、毎日座るものですから、無理な姿勢になるような椅子は絶対に身体に悪いです。
無理のない姿勢が取れて、なおかつとっても気持ち良くて座り心地が良く、テンションの上がる椅子を買いましょう!
動きのある銘柄を監視
デイトレにおいては、「上がる株」よりも、「動く株」が重要になります。一世を風靡した銘柄であっても、忘れられてしまえば監視を続ける価値はありません。
常に動きのある新しい銘柄を探す努力が必要になります。
私がどのようにして、銘柄を探し、その銘柄群をモニターでどのように監視しているかについては、以下の記事に詳しく記載してありますので、良かったらご覧下さい。
-
無料情報サイトで勝てる銘柄探し|デイトレで勝つために
無料の株情報サイトは数多くあります。無料メルマガで銘柄を配信したりしているサイトが多いでしょうか。その多くは、有料情報サイトを運営しているところの無料会員用ですね。 この無料情報、実は使い方によっては ...
-
必見!マルチモニターによる銘柄大量監視最大の利点とは
今回はマルチモニターによる銘柄大量監視最大の利点についてです。この記事は絶対にオススメです。私はこの使い方をするようになってから、明らかにドカンが減りました。 勝つためにも使えますが、何よりドカン回避 ...
楽天マーケットスピードをどのように設定しているかについてはこちらに詳しく記載してありますので参考にして下さい。
-
楽天証券マーケットスピードの有効な使い方|現物取引手数料も最安値
私が11年以上も愛用しているのが、最強監視ツールであるマーケットスピードを提供してくれている楽天証券です。 マーケットスピードというのは、実は相当なポテンシャルを持っています。マケスピで満足が出来ない ...
続きを見る
マーケットスピードの効率的な設定方法は少し複雑なので動画で丁寧に説明しています。
上記監視ツールを使ってどのように注目銘柄、監視銘柄を選ぶかお話しました。
まとめ
以上が私のトレード環境の全てです。証券会社等のトレード環境はまたいずれ書くつもりです。今回は私の身の回りの環境についてでした。毎日とても快適にトレードができています。
私は毎日3~5万ずつの利益ではありますが、ほぼ負ける日はなく利益を積み重ねています。私のスタイルを真似たいと思ってくださる方がいましたら、是非同じ環境を整えてくださると嬉しく思います。
また、コツコツ取引しながら、ドカンと負けることが多い方は、こちらの記事も参考にしてみて下さい。私もこうして上達してきました。
-
買値撤退をマスターするだけでデイトレはこんなにも上達する
買値撤退というのは、買った値で売るわけですが、デイトレで勝てない人はどうしてもこの決断ができません。ロスカットと同じくらい躊躇してしまうと思います。 その理由はまさに「手数料」です。もしくは金利ですね ...
2019年12月に発売となりました書籍『初心者にもできる逆張りデイトレードの極意』では私の経験も含め、全てを一冊に込めましたので、こちらも参考にしていただければと思います。
お付き合いありがとうございました。