R

2019/6/14

株・デイトレの教科書はザラ場の中にある

株の勉強、デイトレードの勉強を書籍やWEB上で時間をかけてする人は多くいると思います。そのこと自体はとても良いことだと思います。しかしそれが全て勝ちへの近道かと言えばそうではありません。 裏を返せば勉強せずとも勝てるようになることだって可能なのです。 デイトレーダー生存率の復習 デイトレーダー生存率は10%程度と言われています。しかし専業デイトレーダーという職業に限ればもっと少なくなってしまうと思いますし、お金持ちと言えるほど成功するのはほんの一握りです。 デイトレーダー全体で見れば0.1%もいないでしょ ...

2019/6/7

デイトレはロットを上げることで利益が減ってしまうこともある

コツコツ派のデイトレーダーは一定レベルの勝ちは積み重ねられるものの、なかなかそれを大きく超えた利益を出すことが出来ません。これは多くの人が直面する悩みになります。 周りから見れば、「実力はあるんだからロットを上げればいいじゃん」となるかも知れません。 しかし実際にはそんな単純なものではなく、むしろロットを上げることでデイトレが勝てなくなってしまったり、利益が減ってしまうことだってあるのです。詳しく見ていきましょう。 デイトレでロットを上げることの意味 客観的に見れば単純なものであり、「なんで悩む必要がある ...

2019/6/3

私がスイングトレードで勝てない理由

私は兼業デイトレーダーです。専業デイトレーダーとして生活費+教育資金+老後資金を稼ぐこと、今なら出来るかも知れませんが、そのプレッシャーの大きさを痛いほど知っています。 ですからストレスやプレッシャー緩和のために今後も『兼業スタイル』は変えません。 収入源というものは多い方がいいわけで、そこにスイングトレードが入ってくればいいなと常々考えているのですが、どうしてもスイングトレードをうまくすることが出来ません。 スイングトレードの苦い過去 私はデイトレで勝てないからと言ってスイングトレードに逃げた過去があり ...

2019/8/29

一発逆転のデイトレードとは|負け続けると取ってしまう行動

一発逆転のデイトレード、書いてみて少々かっこいいなと思いましたが結論としては非常に地味なものになります。デイトレで勝てないとどうしても取ってしまう行動とは・・・。 そして現状を打破する一発逆転のデイトレードとはどういうものでしょうか。 デイトレで負け続けると取りやすい行動とは 私自身が過去に負け続けた時もこの行動を取りましたが、私に限らず他の多くの人も似たような行動を取ります。そもそも株に限らず、多くのギャンブル等、お金が絡むことでこの行動が見られます。 それはつまり人間の本質とも言える行動なのでしょう。 ...

2019/5/24

私が自分のトレード手法を惜し気もなく無料で全て公開する理由

結論を1つ言ってしまえば、多くのデイトレで勝てない人が、少しでもデイトレードの世界で勝てるようになって欲しいという思いが強いからです。偽善のように聞こえますか?聞こえますよね。 でも本当に嘘、偽りなく私の本心になります。 結論を1つと書いているように、他にも理由があります。それらの理由できっと納得してもらえることと思います。是非最後までお付き合いいただければと思います。 デイトレで勝てない頃ブログに救われた経験 何度か触れてきましたが、私自身がデイトレで勝てない頃、あるブログに救われました。 その方は自分 ...

2019/5/22

コツコツ派のデイトレーダーは連敗癖を直すだけで成績が劇的にアップ

以前にデイトレで連敗してしまう理由についてお書きしました。 コツコツ稼ぐタイプのコツコツデイトレーダーほど、コツコツドカンという負け方になる傾向が強いです。そしてそこから精神を乱して大型連敗に発展してしまうことも多いのです。 では冷静に考えた時、このドカン・・・いえ、ドカンの後にくるドンガラガッシャーンの部分を直すだけで成績は劇的にアップすると思いませんか。 実際にその机上の計算ではそうなるはずです。 デイトレはコツコツドカンでは終わらない デイトレで勝てない人は、努力を重ねていくことでまずはコツコツ勝て ...

2022/6/26

デイトレードの本を読んでも勝てないのはなぜか

多くの人が本を読んで勉強しています。そのこと自体はいいと思います。しかし出来れば、本を読んだ人たちがどのような行動を取るのかどいうことまで想像出来ればなお良いでしょう。 周りと同じことをして、同じ行動を取ってるうちは養分でしかないからです。 もちろん最終的には人それぞれですが、意外にも勝てるようになったデイトレーダーさんの中には本を一冊も読んだことがないという人もいます。 ある意味で『一般論』が頭に入っていないからこそ人と違う行動が自然に取れるようになり、勝てるようになった可能性もありますよね。 多くの書 ...

2019/5/20

決算期はPTSで爆益を狙え|決算はイレギュラー株価がいっぱい

決算期ではイレギュラーな株価が多々見られます。好決算なのに売られてしまう銘柄もあれば、悪決算にも関わらず買われる銘柄もあります。PTS、夜間取引とは全然違う値で寄ることもあります。 このようなイレギュラー株価にはうまく対応出来れば一泊二日のトレードでも相当大きな利益を出すことが出来ます。しかし巻き込まれれば当然一発で大きな痛手を負うことになります。 私は直近の決算期で天国と地獄を味わいました。 以前より考えていた戦略と、今回の決算期で体験した内容から今後の戦略を決めました。 決算シーズンのデイトレは最新の ...

2019/5/17

デイトレで連敗してしまう理由とは

デイトレはメンタルという言葉を聞いたことがあると思います。デイトレで最も重要なのはメンタルだという教えですね。これは私がデイトレを始めた頃もすでに言われていたことです。 もちろんある程度の知識と経験は大事になります。 しかしその知識と経験を生かすも殺すもメンタルなのです。 メンタルが崩れると同じことが出来なくなる デイトレはメンタルという言葉をそのまま取るのであれば、デイトレにおいて最も危険なのはメンタルが崩れることになります。いつも通りのメンタルでなくなるとどうなるでしょうか。 いつも出来ていたことが出 ...

2019/5/16

サブプライムローン問題に学ぶ常識の破壊とデイトレのチャンス

2007年末から表面化してきたサブプライムローン問題。この頃からNYダウ、日経平均株価ともに下落の一途を辿りました。18000円程度あった日経平均株価が大きな下落をしていったのです。 当時12000円まで下がると言っていた人は鼻で笑われるような時代でした。 しかし12000円など単なる通過点に過ぎないほどあっさりと割れていったのです。 欧州市場開場とともに下落が始まる 日本市場の開場時間にはそれほど大きな下落を見せないものの、毎日のように16時になると欧州市場が一斉に下げていました。さらに米市場が開場とな ...

2019/5/15

デイトレは1秒で状況がガラリと変わる

昨今のデイトレではシステムによるアルゴリズム売買が蔓延っているため、以前にも増して数秒、いや1秒で戦況は大きく変わってきます。それは多くの人が実感していることと思います。 ここで大事なのでは、1秒で変わるということの先です。 1秒でガラリ変わるということは、1秒前の判断が正しくとも、注文クリックが完了する時に本当に正しいかはわからないということです。ほんの1秒の躊躇が勝負の分かれ目。 そんな経験もたくさんしていることと思います。 デイトレにおける即行動の大切さ 最初に書いておきますが、この1秒ガラリ一変を ...

2019/5/14

パニックにより大損|デイトレは経験を積んでも簡単にパニックになる

昨日、相場が始まる前に体調が良くない日はいつもと違ってくるため、気を付けなければならないと書きました。他にも気を付けるべきタイミングをいくつかご紹介しましたね。 私は自分で自分の記事を肯定したいかのように見事に崩れました。 もはや最後は自分で何がしたくて何をしているのか全くわからないほどでした。 今回の私のパニックを生きたサンプルとしてご提供したいと思います。 いつもの確認を怠って買いを入れる 最近では急落がいつもよりひどいと感じた時、決算等あったか調べてから入ります。昨日は9519レノバという銘柄の急落 ...

2021/11/10

デイトレで察知すべき買い板と売り板の異変とは

デイトレードというのは、株式投資をする上で本来とても有利に働くものです。少し冷静に考えてみて下さい。サラリーマンなどのように雇われている人が株式投資をするならスイングしかありません。 その場合、ザラ場の板やチャート、雰囲気を知ることが出来ません。 それに対してデイトレーダーであればパソコンの前に張り付いてずっと監視することが出来ます。6時間先を予測する必要はなく、数分・・・いや、数秒先を読めばいいだけなのです。 普通に考えれば6時間先よりも数秒先を読む方が簡単ですよね。 デイトレーダーの利点を最大限に使う ...

2025/8/15

トレードに自信が出てきたデイトレーダーがハマる落とし穴とは

デイトレーダー生存率というのは非常に低く、専業トレーダーとしてやっていけるのは全体の5%もいないと言われています。兼業トレーダーまで入れても30%はいかないでしょう。 それほど狭き門ということを人は忘れてしまう時期があります。 今回はトレードに自信が出てきたデイトレーダーがハマりやすい落とし穴についてです。 トレードに自信が出てくるタイミングとは デイトレードは難しいものですから、いきなり勝てるわけではありません。苦労する時期が必ず誰しもあるものです。十人十色、様々ですが、初めて月間収支がプラスになった時 ...

2019/5/4

デイトレーダーが住宅ローンを組めるようになる理由とは

デイトレーダーが住宅ローンを組むのは容易ではありません。住宅ローンを契約する仕組みを考えると簡単にわかることですが、このハードルはそう簡単に越えられるものではありませんでした。 しかし、先の税制改正より、デイトレーダーが住宅ローンを組みやすくなりました。 デイトレーダーゆえにマイホームを一括購入するしかないと考えていた方は必見です。 デイトレーダーが今まで住宅ローンを組めなかった理由とは デイトレーダーは社会的信用がないとよく言われます。しかしデイトレーダーだから住宅ローンが組めないと直結するほど乱暴な理 ...

2019/5/1

損切貧乏の直し方|株のデイトレードでチャンスを活かす思考とは

先日、臆病なデイトレーダーにはデメリットだけではなく、メリットもあるという記事を書きました。 実際に臆病であることはコツコツ稼ぐことには向いています。しかし臆病過ぎるのは問題です。 すぐにビクビクして逃げてしまっていては、少額のロスカットを繰り返す損切り貧乏と言われるトレーダーになってしまうからです。小さなロスカットを繰り返すことで負け組になってしまっていると感じている方はこの損切り貧乏、ロスカット貧乏という状態を抜け出す思考を身に付けましょう。 損切貧乏のデイトレーダーになってしまった理由とは まずはな ...

2019/4/29

臆病なデイトレーダーのメリット・デメリットとは

デイトレーダーという職種は非常に特殊であり、社会的信用もあるとは言えません。しかしながら、デイトレードをきちんと職にしている人は少なからずいるものです。 その中でも、臆病なデイトレーダーにスポットを当てて考えていきたいと思います。 最初はみんな大胆なトレーダー 株式市場、デイトレ市場に入る時、多くの人は希望に満ち溢れていると思います。 ですから負けることなど頭に全くなく、お金持ちになれる自分を想像しているわけです。 その妄想のままにお金持ちになる夢を実現してしまう天才も世の中にはいます。 しかし大半の人は ...

2019/4/25

デイトレードで負けないコツ|売値を想定してから買う

デイトレードで負けないことのコツとして、売値を想定してから買うという方法があります。これは単なるコツというだけでなく、デイトレを繰り返す上で非常に大切なことになります。 もちろん順張り、逆張り問わず大切な要素になるはずです。 デイトレラビリングは出口から デイトレで勝てない人は本当に迷路に迷い込んでしまったかのように光の見えないトレードライフになっていると思います。良かれと思ってやったことが裏目に出ることなど当たり前。 それを反省して次回に別パターンで対応すれば前回と同じ対応が正解だったという仕打ちも・・ ...

© 2025 デイトレで勝てない人のためのブログ