私が指数連動銘柄を好んで売買する理由
私は指数に連動しやすい銘柄を好んで売買します。言い換えれば仕手系の株や定低位株の売買はほとんどやらないということです。IPOに関しては時と場合によって売買しています。 昔は低位株も好きだったのですが、安定を重視した結果やらなくなったのです。 指数は指数でも特にマザーズ指数を重視しています。 仕手系低位株を売買しない理由とは 低位株が明確にいくらからという決まりはありません。私の中では300円を切った銘柄は1円の重みがかなり大きくなってくるため、仕手筋も目をつけやすいところだと思っています。 ですから300 ...
私がデイトレで14年間勝ち続けた秘訣を全て公開します
私が13年間勝ち続けた手法を全て公開しますという記事を出しました。 以前YouTube動画の方で出していた内容を文章化したものになります。今回の14年間勝ち続けた秘訣も過去にYouTube動画で出していた内容をもとに、さらに追記した内容にしていきます。 もし良かったら先にこちらの動画もご覧下さい。 精神的に追い込まれた回数 私は2006年8月に株のデイトレードを初めて行いました。言わばこれがデイトレーダーデビューだったわけですが、ここから15年の間に私は4回ほど精神的に追い込まれました。 今までの記事や、 ...
私が13年間勝ち続けた株のデイトレ手法をこの記事で全て公開します
私は株のデイトレードを始めて最初の1年間で550万円も負けました。本当に一筋の光さえ見えない日々でした。時には自暴自棄になり、吐き気を催すこともありました。 しかし2年目に勝てるようになり、そこから先は兼業デイトレーダーという立場ですが、ずっと勝ち続けることが出来ています。YouTube動画でも扱ったテーマとなります。 当時13年間でしたが、この記事を執筆している今は14年半勝ち続けた計算になります。 この14年半勝ち続けてきた手法の基礎となる部分から発展部分まで全てお話します。 この記事を動画で見たい方 ...
私の実際のデイトレードをそのまま見られる動画
先日より、私が実際にトレードを行ったところを覗き見できる動画が株式会社フィスコさんより販売されました。中身について詳しく説明していきたいと思います。 経緯についても触れていきます。 トレード動画作成の経緯 1月7日 株式会社フィスコ様からオフィスに招待していただき、コラボ企画など雑談のように話す 1月17日 フィスコ様より実際の取引動画などの投資コンテンツを打診される 2月3日 テスト的に取引動画を撮影し、チェックしてもらう 暴落相場や暴騰相場などの特異日を待って撮影を敢行する このような流れになります。 ...
デイトレにおいて銘柄のクセを掴む大切さ|私が買い指値を決める理由
個別銘柄にはそれぞれクセがあって、それらを把握する大切さについても何度か書いてきたと思います。今回はより具体的に私がどのように実践しているかも踏まえて書いていきたいと思います。 個別銘柄をトレードする大口は、一定の銘柄に住み着いているようなイメージです。だからこそその大口投資家さんの思考が銘柄そのものに表れやすいのです。 下げ止まる位置を予測する 私も順張り系の記事を書くことはありますが、どうしても得意分野が逆張りになりますので、逆張りのコツのような記事がやはり多くなってしまいます。 いずれは順張りやスイ ...
損小利大の株デイトレードは無理|損大利小のデイトレで勝つ方法
株、デイトレードのことはまだそんなに多くを知らずとも、この『損小利大』という言葉、それと対になる『損大利小』という言葉はほとんどの人が知っているものと思います。 これは通称コツコツドカンと言われるものです。 デイトレで勝てない人は「損大利小だから勝てないんだよ」と言われ、「損小利大にすれば勝てるよ」と言われます。それは確かにそうかも知れません。しかしそれでは一生勝てない可能性も。 なぜなら損大利小を直すことなど常人には不可能だからです。 少し思ったことはありませんか。コツコツドカンを直すべきというのはわか ...
私がスイングトレードで勝てない理由
私は兼業デイトレーダーです。専業デイトレーダーとして生活費+教育資金+老後資金を稼ぐこと、今なら出来るかも知れませんが、そのプレッシャーの大きさを痛いほど知っています。 ですからストレスやプレッシャー緩和のために今後も『兼業スタイル』は変えません。 収入源というものは多い方がいいわけで、そこにスイングトレードが入ってくればいいなと常々考えているのですが、どうしてもスイングトレードをうまくすることが出来ません。 スイングトレードの苦い過去 私はデイトレで勝てないからと言ってスイングトレードに逃げた過去があり ...
私が自分のトレード手法を惜し気もなく無料で全て公開する理由
結論を1つ言ってしまえば、多くのデイトレで勝てない人が、少しでもデイトレードの世界で勝てるようになって欲しいという思いが強いからです。偽善のように聞こえますか?聞こえますよね。 でも本当に嘘、偽りなく私の本心になります。 結論を1つと書いているように、他にも理由があります。それらの理由できっと納得してもらえることと思います。是非最後までお付き合いいただければと思います。 デイトレで勝てない頃ブログに救われた経験 何度か触れてきましたが、私自身がデイトレで勝てない頃、あるブログに救われました。 その方は自分 ...
パニックにより大損|デイトレは経験を積んでも簡単にパニックになる
昨日、相場が始まる前に体調が良くない日はいつもと違ってくるため、気を付けなければならないと書きました。他にも気を付けるべきタイミングをいくつかご紹介しましたね。 私は自分で自分の記事を肯定したいかのように見事に崩れました。 もはや最後は自分で何がしたくて何をしているのか全くわからないほどでした。 今回の私のパニックを生きたサンプルとしてご提供したいと思います。 いつもの確認を怠って買いを入れる 最近では急落がいつもよりひどいと感じた時、決算等あったか調べてから入ります。昨日は9519レノバという銘柄の急落 ...
デイトレーダーである限り悩みは尽きない|不安とストレスと進化
デイトレーダーというと、どうしても社会的信用もなく、「楽して稼いでいる」というイメージを持たれてしまいますよね。しかしデイトレーダーは苦労、苦悩の連続です。 私の2018年5月の失敗をもとに今回の記事は書きたいと思います。 精神面は簡単に移り変わる 2018年5月、決算相場にて私は1度とてつもなく大きな含み損を抱えた後、急反発により救済してもらいました。そしてそのことを反省材料とし、買値を徹底的に洗い直しました。 すると翌営業日には多少マシになり、利益が出せました。 またその翌営業日にもなると、大き目な利 ...
私が逆張りトレーダーになった理由とは
私は順張りトレードもしますが、やはり得意とするのは逆張りトレードになります。今回はなぜ私が逆張りトレーダーになったのかという点を説明したいと思います。 なかなか勝てなかった時期を乗り越えられた大きな要因です。 株を始めた時代背景 私が株を始めたのは2006年の夏です。時代はライブドアショック直後であり、新興市場への不信感が拭えなかった記事でした。そのため、マザーズ指数は下がる一方だったのです。 最初はスキャルピングトレードをしようと考え、少しの利益が出せました。 しかし、長く持つことで含み益が増える喜びを ...
最後のプチ退場から復帰|本気のデイトレーダーになる決意
私の大損エピソードの更新になりますが、少々期間が空いてしまいました。前回の記事はこちらです。 また、私の大損エピソードのもくじはこちらにありますので、良かったらご覧下さい。 私の大損エピソード・もくじ 2か月後の復帰 2014年12月、せっかくの年末行事が近付いて楽しみにしていた時、大きな負けによって再度退場することになってしまったわけです。 学習塾も受験シーズンが近かったため、良いタイミングと思って2か月きっちりと株は休業としました。 このプチ退場は、「取り返したい」「早く勝ちたい」「大きく勝ちたい」と ...
繰り返す退場|兼業トレーダーとして成長するために必要なこととは
スイングトレードに活路を見出そうとするも失敗。何度かあった離脱のチャンスも自分でフイにしてしまいました。このままでは楽に稼ごうとして大損になってしまう・・・。 またあの失敗を繰り返すのか、と思いました。 デイトレーダーとして再出発 やはり私にとってはデイトレードしかありませんでした。やる気がなくなっていたのは事実です。そこで楽して儲けようとスイングトレードに頼ったことも事実です。 そこまでしておきながら、「俺にはデイトレードしかない」というのは非常に虫がいい話ですよね。 しかし、3680ホットリンクでの失 ...
スイングトレード再開!スイングトレーダーとして開花したかった
せっかくの相場復帰もあっさりと2度目の「ほぼ」退場になってしまいました。負けずとも、続ける意味を感じない以上、続けられないという単なるわがままですが、どうにもなりませんでした。 やらない理由を見つけて寝坊を続けました。 微益トレードの日々 寝坊の日々は続き、勝っても少しだけ。負けても大きく負けることもない日々が続きました。一番やりやすいはずの朝のトレードにはほとんど参加することはありませんでした。 頭の中ではわかっています。朝の10分だけでも頑張って起きて、その後また寝る方が効率的であることも。 それでも ...
バブル相場崩壊からやる気も低下|兼業トレーダー継続への不安
ついに復活することで、いったん金銭難を乗り越えたわけですが、そこで悪い癖が出てしまいます。本当になまけものでしたね。今回でこの自叙伝的な物語はもうそろそろ最終回にするつもりです。 ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。もうしばらくのお付き合いをお願いします。 株を始め、大損するところからスタートし、本当に路頭に迷うのではないかという時もありました。株をやっている人の多くが 専業トレーダーになりたい せめて兼業トレーダーになりたい と言います。私は株でそれなりに勝てるようになるまでは1年かかり ...
アベノミクス相場に乗れるか!?兼業トレーダーRのリスタート
ついに相場復帰を決めました。アベノミクス相場が騒がれ出してからすでに半年近く。もうどこまでも行くんだろう、と思い、さすがに乗ろうと考えたのです。 「俺も一発稼いで金銭難を乗り越えよう」と思いました。 トレード環境を整える 弟に言われるがまま、トレード環境を整えました。 これですね。当時は右を向いていたけど、今は左を向いている程度の違い(笑)はありますが、当時も今も大きな変化はありません。 このように、大量銘柄を同時に監視するようになったわけですが、連動性をきちんと知ることで勝率は上がる、という鉄則をもとに ...
学習塾起業の成功から相場復帰で兼業トレーダーになるまでの経緯
今回は、前回の退場から、どのようにして相場復帰になったかの経緯を書いていきます。時々トレードはしていたものの、大きな変動があったわけではありません。 このブログは「デイトレで勝てない人のためのブログ」ですので、ここの部分は少し駆け足で進みたいと思います。 増え続ける塾生 ありがたいことに、クチコミにより塾生はどんどんと増えていきました。私ひとりで授業を行っていたので、これ以上は無理という人数まで増えてくれました。 その時は月で40万近い利益と、講習時には100万以上の利益が出ていました。 さすがにそれ以上 ...
株で勝てないデイトレーダーは退場あるのみ|兼業トレーダーに終止符
82万負けの後、頑張って家庭教師で8000円のお仕事をしました。もちろんありがたいのですが、どうにもこうにも受け入れ切れない気持ちがありました。 当たり前と言えば当たり前かもしれませんね。 連敗は止められない!負の連鎖 82万負け・・・その響きもものすごいですが、大きな負けは負の連鎖を生みます。5月はそこまでかなり好調に利益を積み重ねていたのですが、一気に大きなマイナスです。 実はそこから4連敗しています。しかも大きめな負けです。 1回の大負けは、通常の精神を奪い、いつもと違う行動ばかり取ってしまうように ...