通勤時間は無駄か|自宅が職場というデイトレーダーの強味
『通勤時間』というのは人生において最も無駄な時間だと私は考えています。特に何かに縛られる時間ではないものの、出来ることは限られていますし、満員電車なら身動きも取れません。 人生の時間というのは有限です。通勤時間をなくせるのであればそれがどんなに素晴らしいか。 今回は通勤時間とデイトレーダーという関係を見ていきたいと思います。 通勤時間は無駄だと言い切る理由とは 世のサラリーマンの方がこの記事を読んだら不快に思う場面もあるかと思います。先に謝っておきます。大変申し訳ありません。しかしながら記事の本質を捻じ曲 ...
デイトレはロットを上げることで利益が減ってしまうこともある
コツコツ派のデイトレーダーは一定レベルの勝ちは積み重ねられるものの、なかなかそれを大きく超えた利益を出すことが出来ません。これは多くの人が直面する悩みになります。 周りから見れば、「実力はあるんだからロットを上げればいいじゃん」となるかも知れません。 しかし実際にはそんな単純なものではなく、むしろロットを上げることでデイトレが勝てなくなってしまったり、利益が減ってしまうことだってあるのです。詳しく見ていきましょう。 デイトレでロットを上げることの意味 客観的に見れば単純なものであり、「なんで悩む必要がある ...
デイトレーダーは自信家が多い|トレーダーに喧嘩が多い理由とは
デイトレーダーは自信家が多いです。これは繰り返し書いてきたことですが、今回はこの『自信家』ということにスポットを当てて書いていきたいと思います。 デイトレで勝てない投資家も自信家であるケースが多いのです。 デイトレーダーが自信家と言える理由 この記事を読んでいる方はほとんどがトレーダー(投資家、投機家)であるか、トレーダーを目指していることでしょう。トレーダーの中でも特にデイトレーダーは自信家さんが多いように思います。 例えばデイトレーダーの収支報告ブログを考えてみましょう。 勝った時は威勢よくすぐに更新 ...
デイトレードで子どもを育て家族を養うということについて
今回はデイトレーダーとして、株のデイトレードで子どもを育て、家族を養うとはどういうことか、どのような生活になるのか書いていきたいと思います。 ハッキリ言いまして想像以上にプレッシャーで苦しむ生活になると思います。 専業デイトレーダーとしての器 専業トレーダーとして毎年数千万~億単位で稼げる器を持った人はほんのひと握りと言いますか、ひと握りさえいないほど限られています。今回は一般的な器を持った人のお話になります。 まず、デイトレーダーという仕事について誤解のないよう、こちらもご覧下さい。 生活費を稼ぐ、生活 ...
デイトレーダーが現状に満足してはいけない理由|日々の微調整が大事
今回はデイトレーダーが現状に満足してはいけないというお話になります。これについては以前、似たような記事を書きましたので、内容が重複する部分も出てくるかと思います。 しかしながら、人間は忘れてゆく生き物です。 定期的に再認識することも大事であり、その際、再認識+アルファの知識や経験を得てさらなる高みを目指すことも非常に大事なことになりますので、前回の内容からパワーアップした記事を書ければと思います。 前回記事はこちらになります。 現状に満足した時の結果 前回の記事では、直近の育休時を例に出しました。今回はも ...
デイトレ用銘柄は魚ではなく水槽であると心得る
今回は銘柄についてです。デイトレ用に限らず全ての銘柄は魚ではなく水槽という考え方をするべきだと私は考えています。では魚や水槽とはいったいどういうことなのか。 詳しく書いていきたいと思いますのでお付き合いよろしくお願いします。 ツイッターなどでつぶやかれる銘柄 デイトレで勝てない人は、自力で勝てないと思った場合、次の手段として他力本願の行動に出ることが多いです。その中にはイナゴトレードというものがあります。 特にザラ場でツイッター上でつぶやかれた銘柄などは急上昇するケースが多いです。 それを見ることで多くの ...
主婦がデイトレーダーに向いている理由とは
突然ですが、過ぎたことをいつまでもネチネチ考え、メソメソしている様をなんていうかご存知ですか。閃きましたか。そうです、「女々しい」という言葉が使われるところです。 「女々」と書くわけですが、実際には男性の方がいつまでもうじうじと考えています。 ズバリ、デイトレは女性の方が向いているのです。 「主婦は時間があるからパソコンに張り付くことが出来て・・・」なんて言うと思いますか。ご安心下さい。私は主婦業というのは普通に働くことよりも大変なのだときちんと理解しています。 頑張っても頑張ってもなかなか評価をしてもら ...
デイトレはファイナルファンタジー|パチンコスロットはドラクエ
今回は少し違った視点からデイトレード、株の世界を考えてみたいと思います。私が子どもの頃は、学校でファイナルファンタジー、ドラゴンクエストがとても流行っていました。 この2つのロールプレイングゲームになぞらえて考えたいと思います。 FFとドラクエの違い ファイナルファンタジーとドラゴンクエスト、どっち派?という議論はずっと行われてきました。ちなみに私はドラクエ派なのですが、今回重要なのはストーリー等ではありません。 どちらもロールプレイングゲームなので、敵と戦うのですが、そのバトルシステムについてです。 経 ...
逆張りのデイトレで分割買いをしてはいけない理由|脱コツコツドカン
私は2009年頃、デイトレで勝てるようになったと浮かれていました。しかし2010年頃には伸び悩んでいました。それはコツコツドカンにより、努力を時々一発で飛ばれていた頃です。 そしてこのスランプを抜け出すのに、実に数年かかりました。 当時やってしまっていたことを思い出しつつ、それがなぜいけないのかを考え、どうすることで改善出来るのかも考えて書いていきたいと思います。お付き合いよろしくお願いします。 逆張り分割買いとナンピン わかりやすさを重視したいので、少し大げさな値動きを例に出します。 1200円の株を逆 ...
負け組デイトレーダーが勝てるようになるための練習方法
負け組デイトレーダーが勝てるようになるためにはどのような練習方法が向いているのでしょうか。また、負けなくなってからのステップアップ方法にはどのようなものがあるのでしょうか。 以前の記事からおさらいもしつつ書いていきたいと思います。 勝てる相手と勝負する これはものすごく重要なことです。パソコンの前でトレードしているので、トレード相手の顔はわかりません。表情も見ることは出来ません。しかし確実に相手はいるわけです。 格闘ゲームやスマホゲームなどの対戦とイメージは同じです。 銘柄や値動きについつい目が行ってしま ...
デイトレード・株式投資はタイミングが全て|勝ち組と負け組の差
デイトレードで最も大事なことは何でしょうか。私は常々デイトレードや株式投資に正解はないと書いています。それはどんなやり方、手法でも利益が出せる可能性もあり、大損する可能性もあるからです。 どんな銘柄に投資するか、どんな手法を使うかなど、もちろん大切な要素というのはたくさんあるわけですが、中でもタイミングというのは最も大事になる可能性が高いです。 中身を見ていきましょう。 勝ち組トレーダーと負け組トレーダーの差 勝ち組と負け組の差って大きいと思っていませんか? 色んな情報があって・・・経験が多く判断力が優れ ...
デイトレに限界はない|自分で自分の限界を決めているだけ
デイトレをしている人の中で、勝っている人と負けている人で大きな差があるのは当たり前ですが、実は勝っている人の中でもそれぞれ大きな差があるものです。 よく、「デイトレは日銭を稼ぐもので、スイングは財を築くもの」と聞きます。 しかしデイトレで財を築いてしまう天才型もいるでしょう。私は残念ながらその部類ではなく、日銭をセコセコと稼いでいるタイプなのですが、日銭を稼ぐタイプでもまた細かく分かれます。 デイトレの在り方、目的、心構えなどを細かく見ていきましょう。 デイトレで日銭を稼ぐということ デイトレードにおいて ...
株のデイトレードは楽して稼げる仕事かどうか
先日、義母と娘のブルースで綾瀬はるかさん演じる亜希子が、デイトレにて生計を立てている描写がありました。そのドラマの中でも、デイトレは楽して稼げるのかどうか。 そういう問い掛けにも似た会話がなされていました。 私の見解、結論としては、「デイトレは楽して稼げる」です。 しかし、楽して稼げる方法はデイトレという意味ではありません。 順を追ってきちんと見ていきましょう。 ※デイトレーダーという職業について誤解をしないよう、今回の記事はきちんと飛ばさずに最後までお読み下さい。全ては最後につながっていく内容になってい ...
デイトレーダーが退場を考えるタイミングとは
今回はデイトレーダーが退場を考えるタイミングについて考察していきたいと思います。これは私が実際に退場、プチ退場をした経験や、周りから聞いた経験に基づいての記事です。 当てはまらない人もいるかと思いますが、多くの人に当てはまるものだと思います。 負け続けている間は退場しない 不思議なものですが、いくらデイトレをしても全く勝てない・・・今日も負け、明日も負けという時期にはなかなか「退場」という文字は頭に浮かんでこないものです。 何度も書いてきましたが、デイトレーダーになるような人は、上手いか下手かは別にしても ...
アルゴリズム・システムトレードを逆手に取ったデイトレード手法
AI、アルゴリズムは日々ものすごい速度で進化していきます。当記事もそれに合わせ、最新版にアップデートしていきます。2022年最新版に書き直しましたので是非ご覧下さい。 デイトレード界にはアルゴリズムがはびこり、アルゴがいるから無理、勝てないと言い、退場していってしまう人も多く見てきました。勝てていたトレーダーが勝てなくなることもありました。 確かに現在では、アルゴリズムによるシステムトレーダーも多くなり、裁量トレーダー(自分で判断をし、自分で注文を入れるトレーダー)が喰われるケースも増えたと思います。 し ...
読みと偶然と必然のトレード|運の要素をどこまで取り入れるか
読みと偶然と必然・・・デイトレードにおいてかなり関連性の深いワードです。 デイトレードで取引をするにあたり、株価を読む人も多いでしょう。偶然の上昇、下落に乗ったり巻き込まれたりする人もいるでしょう。また、必然のトレードに拘る人もいるのです。 株価を読むとは 株価を読むというのは、動きの止まっている株が今後どうなっていくかを予想したり、チャートで自分なりのシグナルが出たことで、上がる!下がる!と考えることです。 そうして株価を読むことで、その方向のポジションを取り、利益を狙います。 この考え方は、トレーダー ...
男性脳と女性脳|ロスカット出来ない感情を抑え込むのは理屈と経験値
ロスカットはなかなか出来ません。それは人間の本質であるため、いくら練習しようとも、そう簡単に直せるものでもなければ、上達するものでもありません。 それでもデイトレで勝っていくにはロスカットをしなければなりません。 なんとも難しい要求になりますね。 理屈と感情 夫婦喧嘩の際、よく男性脳、女性脳というものが取りざたされます。 詳しくは調べていただきたいのですが、男性は理屈でものをいい、女性は感情を優先するのだそうです。違う!と反論があるとは思いますが、これは脳科学で言われているそうです。 例えば、会社で上司に ...
あなたはどんなトレーダーになりたいですか|私が逆張りに拘る理由
※2022年最新版の情報にアップデートしました。 今回は私がなぜ逆張りトレードを続けるのか、こだわり続けるのかについて書いていきたいと思います。なぜ逆張りトレード手法をするようになったかのきっかけもお話します。 大きな利益を狙うのであれば、損小利大になりやすい順張りをする人が多い中で、なぜ一見不利にも見える逆張りトレードをマスターしようとしたのでしょうか。 あなたはどんなトレーダーになりたいですか あなたはどんなトレーダーになって、どのように、どのくらいの利益を出したいのでしょうか。ハッキリと明確に答える ...