ノンフィクション漫画『株で「1日だけ億り人」に2度なった男』発売!
当ブログは過去2度に渡り書籍のオファーをいただき、2冊出版することが出来ました。そして今回、3冊目の書籍が発売されました。過去2度の書籍はデイトレで勝つための手法や考え方でした。 それがなんと今回はノンフィクション漫画となりました。詳しく書かせていただきます。 専業トレーダーニートレDのトレード人生 今回の主人公となるのは私ではなく、私の弟である専業トレーダーのニートレDです。度々当ブログでも触れたことがあるかと思います。 私の得意とする手法は逆張りズレ手法であり、コツコツ稼ぐスタイルになります。 よほど ...
トレーダーの成長曲線を知り、自分のレベルを確認しよう
トレーダーの成長曲線は他ジャンルのそれとは異なります。多くのジャンルでも最初に成長した後、停滞期と呼ばれるような時期はあると思います。しかしトレーダーは停滞どころか後退期があります。 他ジャンルとも比べながら見ていきましょう。 ビギナーズラックの時期 ビギナーズラックと呼ばれるものは様々なジャンルにありますが、トレーダーのビギナーズラックというのはある意味では理にかなっている部分もあります。 恐らくこの記事を読んでくれているあなたも、実際の売買をする時、少しは躊躇というものをすると思います。この躊躇をした ...
逆張りデイトレードで勝てない人に試して欲しいこと
逆張りデイトレード、それもスキャルピング手法に近いやり方は日に日に厳しくなってきていると言われます。AI・アルゴリズムの進化によるものが大きいことは間違いありません。 しかしそれだけではなく、参加する人の性質も大きく関わっています。 詳しくお話していきます。 1ティック1円の銘柄で逆張りスキャルピング 恐らく勝てなくて悩む多くの方が3000円未満の銘柄で逆張りデイトレードをしていると思います。 しかし元々そうだったわけではないはずです。 1ティック5円の3000円以上銘柄、1ティック10円の5000円以上 ...
5分足チャートを極めるための解説
株式投資のデイトレードでは、板情報とチャート情報は2大情報とも言えるくらい多くの人が使っているはずです。特にチャートは様々な形に名前がついており、本当に多く見られています。 また、分足チャートと言っても1分足チャート、3分足チャート、5分足チャート、15分足チャートなど様々な種類があります。今回取り上げるのは最も使っている人が多い5分足チャートになります。 5分足チャートが最も優れているというわけではありません。 それでも5分足チャートを使っている人が最も多いのは間違いないでしょう。 私の使っている得意の ...
株のデイトレードで両建ては無駄!?
実はこの議論、熱く語られることがあります。1つ大きな結論は出ていて、これは決して揺らぐことはありません。しかしながらなぜか毎回のように熱い議論になるのです。 今回はきちんと前提条件を整理し、お話していきたいと思います。 両建てに意味があるかの前提条件 まずこの前提条件が決まっていないと議論どころか不毛な言い争いになりかねません。 FXのスワップや株の配当、株主優待、売り禁(新規空売りの停止)等が絡めばその両建ては意味を持ったことになるでしょう。そしてそこに疑いの余地はありません。 しかし多くの議論の場で、 ...
株はどんなことでも材料になる|デイトレ用テーマ株を探せ
今回は少し箸休め的な記事になりますが、それでも非常に重要かつ役に立つ内容になると思います。私の妻も昔これを知った時「そんなこともあるんだ」と興味を示していました。 株はどんなことでも材料になる。ゆっくり見ていきましょう。 ※この記事は2019年5月に執筆したものになりますが、読み直した上で今アップしても役に立てると感じたのでそのままアップします。 株の材料はテーマ株につながる まずは真面目な部分・・・いや後半が不真面目になるわけではないのですが、まずは正統派部分からとでも言いましょうか。テーマ株につながる ...
雰囲気で株トレードをすることは悪いことではない
面白い話があります。勝っている人に売買の根拠を聞くと、「なんとなく」とか「雰囲気」と返ってくることが多いです。そして負けた人の反省材料の上位もまた「なんとなくで買っちゃったから」なのです。 これは本当に面白いと思います。 勝っている人も負けている人も同じ理由を挙げているわけですから。 しかしこのなんとなく、という雰囲気トレードは決して悪いことではありません。 詳しく見ていきましょう。 良かったらこちらの記事もご覧下さい。 雰囲気トレードとは 雰囲気でトレードすると言っても大きく分けて2つあります。 相場の ...
株のデイトレードを極める方法|勝率アップの秘訣を公開
株のデイトレードを極めるためには何を意識すればいいのでしょうか。株価を読めるようになればもちろん極めたと言えるでしょう。しかしデイトレにおいて株価を読むとは・・・。 ファンダメンタルズはデイトレに限れば大した意味を成しません。テクニカルも全幅の信頼を寄せることは出来ません。 結論から言えば多くの要素を取り入れ、1つ1つの精度を上げることが大切になりますが、そのために必要なこと、大切なことについて全てお話していきますので最後までお付き合い下さい。 この記事の内容を動画で見たい方はこちらもあわせてご覧下さい。 ...
デイトレでリスクを回避しようとすると大負けしやすくなる
デイトレは本当に不思議なものです。勝とうとすると負け、勝とうとしないと勝てたりします。何か大きな力でも働いているのではないかと思うくらい自分の狙いとは逆に動いたりもします。 今回はリスクを抑えて、ローリスクのまま勝とうとした時にどうなるかというお話です。 この記事のメイン部分を動画で見たい方はこちらをご覧下さい。 リスクを避ける行動とは リスクを避けたいと思った時、どのような行動を取るでしょうか。 少し考えてみて下さい。 あまり値動きが激しくない銘柄に入る 安くなった銘柄を探す 周りの上昇に合わせて買おう ...
上がる株を見付けるたった1つの簡単な方法
上がる株を探すのは難しいですよね。決算書を読みこんでファンダメンタルズを分析したり、テクニカル分析をしたり、掲示板などで心理状態を把握してみたり色んなことを株価予想に使います。 そこまで時間を使って努力して株を買っても大損してしまうなんてことはザラです。 今回は”デイトレ”において最も簡単な上がる株の探し方を書きます。 この記事の内容を動画で見たい方はこちらをご覧下さい。 デイトレとスイングトレード・中長期投資は別競技 デイトレードにおいて必死に上がる株を探そうとし、何度も失敗をしている人、または上がる株 ...
株のデイトレシミュレーションはほとんど意味がない理由
株のデイトレードでシミュレーションはほとんど意味がありません。シミュレーションで勝てるようになったと思っても、実際にトレードをしてみると不思議なほどにボロ負けしたりするものです。 あれだけ仮想トレードで勝てたのになぜ勝てないんだ! そう思った人も少なくないと思います。その理由についてお答えしていきます。 この記事の内容を動画で見たい方はこちらをご覧下さい。 デイトレはメンタルが最重要 一番の問題はここです。しかしこれだけの問題ではありません。順を追って見ていきます。 株に限らずお金のかかったものはメンタル ...
デイトレ明日の注目銘柄・考え方と探し方を詳しく解説
株式投資のデイトレードをしている人の多くは「明日の注目銘柄」という検索をしたことがあると思います。毎日のように注目銘柄を発表してくれるサイトがあればブックマークしますよね。 私もデイトレを始めた2006年頃は毎日のようにそういうサイトを見ていました。 様々なブログサイトを見ているうちにデイトレーダーに注目される銘柄の特徴がよくわかりました。 そして気付けばそういったブログサイトは見ないようになり、自分でオリジナルの注目銘柄を考え、日々その銘柄群をトレードするようになっていきました。 誰かに頼るのもいいとは ...
株の師匠は1人に絞れ
株やデイトレードは最初多くの人が負けます。というより本当に一握りの人を除けば全員が負けます。負けながら勝つための努力をしていくことになりますが、気を付けるべきことがあります。 それは技術的なアドバイスを受けるなら1人に絞るべきということです。 勝っているけど平凡な1人のトレーダーから教えてもらう人と、凄腕トレーダー3人に同時に教えてもらう人を比べた時、前者の方が先に勝てるようになるなんてケースは多いです。 詳しく解説していきます。 この記事の内容を動画で見たい方はこちらをご覧下さい。 私の心の師匠も紹介し ...
コツコツデイトレーダーが財を築く方法
トレーダーは大きく分けるとコツコツ稼ぐタイプ、多少収支がアップダウンしようとも大きく取りにいくタイプに分かれます。どちらにもメリットとデメリットがあります。 生き残りやすい、生存率が高いのはコツコツトレーダーですが、大きく稼ぐのは難しいです。 対してハイリスクタイプは生存率が落ちるものの、大成功すれば材を築くことが出来ます。 では、生存率が高いコツコツトレーダーが財を築くにはどうすればいいのでしょうか。 ※この記事はあくまでデイトレードに限ってのお話です。株式投資は本来、投機より投資、長い目で見て成長して ...
デイトレーダーはヤフーファイナンス掲示板を見てはいけない!
禁止と言い切るテーマですから、当ブログとしては珍しいものになります。 先に誤解のないようお断りをしておきます。例えば急激に上昇したり、下落があった時、何があったのかを知りたくて覗くような使い方はありだと思っています。 あくまで自分がポジションを持った状態で見に行くのは良くないというお話です。 この記事の内容を動画で見たい方はこちらをご覧下さい。 ファイナンス掲示板を見に行くタイミング いきなりズバリ核心に迫りますが、ヤフーファイナンスの掲示板を見たくなる時はどんな時ですか。 暇つぶし 急激な株価変動の理由 ...
OVER・UNDERの買い板、売り板は板読みデイトレードに必要か
オーバーとアンダーにある板をデイトレードで見ていますでしょうか。私はストップ高、ストップ安が近づいた時に見ることがあります。しかしそれも使い方としては普通ではないと思います。 フル板を出してストップ高やストップ安付近の板がどうなっているかを出すのが面倒でOVER、UNDERによってざっくりと見るために使っているようなものです。 では実際にどういう使い方があるのでしょうか。 この記事の内容を動画で見たい方はこちらをご覧下さい。 周りのトレーダーさんたちの話 ありがたいことに当ブログを始めた当初はトレーダーさ ...
株の板読みデイトレード攻略法
※2022年最新版に情報をアップデートしました。 株のデイトレードをする上で板読みの重要度はかなり高いです。 板読みとひと言で言ってもいくつかあり、見えている板を使って需給を読む方法や、フル板も使ってどこまで株価が動くのかを予想するのに使ったりもします。 見せ板が多いことでイライラする人もいるかと思います。しかしそれを含めての板読み、いや、不自然な板があるからこそ板読みも機能すると言える面もあります。 株の板読みデイトレード術とフル板活用で買い指値を決めるコツについて書いていきます。 是非最後までお付き合 ...
デイトレで大負けを直すたった1つの提案
たった1つ、たった1つでいいです。この記事でこれから言うことを受け入れて下さい。今、デイトレで勝てない、勝てないどころか負け続きで大損する日も多いという人は絶対です。 これを受け入れていただくだけで大負けの機会は格段に減ります。 是非最後までお付き合い下さい。 この記事の内容を動画で見たい方はこちらをご覧下さい。 大負けをしなくなるためのたった1つの提案 「売らなきゃ良かった」という感情を持つことをやめて下さい。 たったこれだけです。簡単ですよね。この感情を捨てるだけで大負け機会は減ります、それも格段に。 ...