R

2019/8/29

必見!マルチモニターによる銘柄大量監視最大の利点とは

今回はマルチモニターによる銘柄大量監視最大の利点についてです。この記事は絶対にオススメです。私はこの使い方をするようになってから、明らかにドカンが減りました。 勝つためにも使えますが、何よりドカン回避に有効です。 一般的なマルチモニターの使い方 これは以前に触れましたが、人によって様々な使い方があります。 チャート同時大量監視 板同時大量監視 価格のみ同時大量監視 為替関連監視 SNSなど情報関連監視 主な役割はこの5つになるかと思います。私の場合、3番の価格のみ大量監視以外は使っていないので、モニター1 ...

2022/6/21

株デイトレード手法!逆張りのコツ|スキャルピングで毎日が給料日

今回は昨日の順張りに続き、株のデイトレードにおける逆張り手法について追及していきます。もちろん順張りと対比させながらの解説となります。 私のメイン手法は、この逆張りになります。 デイトレに明確な正解はないので、順張り、逆張りという戦略における優劣はありません。全ては使う人次第になります。しかし時期によって使いやすさは変わってくると思います。 順張り派も逆張りを、逆張り派も順張りを使うべき時もくるはずです。 出来れば両方のイロハを学んでおきましょう。 逆張り手法のコツとは 以前にも書きましたが、逆張りとは、 ...

2022/6/21

株デイトレード順張り手法のコツ|逆張りやスキャルピング手法と比較

今回は株、デイトレードの手法の1つである、順張りについて深く考えていこうと思います。もちろんスイングトレード、中・長期投資でも順張り表現を使いますが、今回はデイトレとしてです。 ここはデイトレで勝てない人のための記事がメインですからね。 デイトレとスイングは全くの別競技で、同じにしてしまうと上手くいかないどころか真逆の結果になってしまうこともあります。これは絶対に頭に入れておいて下さい。 順張り手法のコツとは 順張り手法とは、相場の流れに逆らわず同じ方向で売買する手法のことです。 上昇基調にある株を買い、 ...

2017/7/25

デイトレ大損エピソード 序章

私は、パチンコやスロットメインで生計を立てていた2006年8月に弟の勧めで株を始めることになりました。特に何もない日常を大きく変えるきっかけになると思いました。 パチンコやスロットから足を洗い、デイトレーダーに俺はなる!そう誓いました。 株の買い方さえわからなかった 38円と39円をいったりきたりしてる株価を見て、38円になった瞬間に買いボタンを押せば買えるのだと思ってずっと待機していました。 まず初めに、デイトレを初めて行う時、「約定」という概念がありませんでした。「やくじょう」も「やくてい」だと思って ...

2019/1/16

株の勝ち方・勝つ方法とは|デイトレで負けない手法を身に付ける

今回は株のデイトレードで勝つ方法、勝ち方について考えていきたいと思います。いきなりですが、あなたがもしデイトレで勝ててない人であり、デイトレの勝ち方を検索でここにきたとしたら・・・ 勝てるようになるのはまだまだ先かもしれません。なぜなら・・・ 株・デイトレードの勝ち方とは デイトレで勝つ、それはつまり、トレードで利益を出すということですね。当たり前のことですが、今、あなたが勝てていないのならば、1つ1つの事実を確認していく必要があります。 勝ち方、勝つ方法は確かに存在します。しかしながら、よく漫画やゲーム ...

2020/2/5

連動銘柄テーマ株を知ってデイトレに生かす

今回は連動銘柄、テーマ株をきちんと知ることでデイトレードにどう生かしていくかについてです。今回は特に連動銘柄について説明をしていきたいと思います。 この考え方は私が株を始めた2006年でもすでに有名でした。 連動銘柄とは 例えばA銘柄、B銘柄、C銘柄があり、わかりやすく全てが1500円だったとします。 A銘柄が1550円まで一気に上昇 B銘柄が連れて1530円まで上昇 直後にC銘柄が上昇へと動き出す このように一連の動きで上昇、下落を見せる銘柄を連動銘柄と言います。 私が株を始めた2006年からしばらくの ...

2017/7/25

銘柄ごとの癖は確実に存在する

銘柄ごとに癖は確実にあります。我々個人トレーダー、個人デイトレーダーは相場を動かすような力はありません。ですから、個別銘柄とはいえ、値段が大きく動く時は大きな力が働いた時です。 そしてその大きな力を与えるのは、他ならぬ人間ということです。 負ける銘柄はとことん勝てない 癖が悪い銘柄はあります。しかし、それは単純にその人にとって「癖が悪い」だけであり、他の人にとっては相性抜群で最高に稼ぎやすい銘柄である可能性もあります。 「銘柄との相性」と言ってしまうと、少々オカルトのようなイメージになってしまいますが、値 ...

2017/7/25

初動を察知して相場の声を聴く

今回は初動を察知して相場の声を聴くのがテーマになります。個別銘柄が上下どちらかに動き出した時、それは本物の急騰、急落か、ノイズかに分かれるわけですね。 現在は色んな情報発信ツールがあるため、ノイズも多いので注意が必要です。 相場の声を聴くとは まず、相場の声を聞くではなく、聴くとしたことに意味はありません。かっこいいからです(笑) では、説明していきます。マルチモニター等で銘柄を大量に監視していると、突然大きく動き出す銘柄をそこそこの頻度で見かけることになると思います。 この時、そのまま上、下に向かって大 ...

2017/7/25

ひとつのミスは破滅・破産へのプロローグ

今回は、ひとつのミスは破滅・破産へのプロローグというテーマです。穏やかではありませんね。しかし、これは強く意識しておく必要がある部分なので、肝に銘じておきましょう。 これも本日2017年6月7日、私自身が犯したミスをきっかけにこの記事を書くことにしました。新鮮な生の声、生の経験をお伝えすることで、よりデイトレードの勝率を高めることにつなげられたらと思います。 ワンミス命取り これは私の口癖です。常にワンミス命取りと言っています。これは何も、ひとつミスしたら、そのまま大損するというわけではありません。 ひと ...

2017/7/25

ノイズトレードでデイトレスキルアップ

今日はノイズトレードについて書いていきたいと思います。ノイズトレーダーはあまり良しとされないことが多いのですが、私はこのノイズトレードこそスキャルピングのスキル勝負と思っています。 積極的にノイズトレードをしてデイトレ技術を磨きましょう。 ノイズトレードとは ノイズとは、そのまま雑音や、気にしなくてもいいレベルのことです。つまり、騙し上げや、騙し下げ、一瞬のピョイッと動く急上昇や急降下のことを指します。 このノイズに引っかかるととんでもない大損につながってしまうというケースも多いので、基本的には引っかから ...

2022/6/14

auひかりで高額キャッシュバックと爆速インターネット環境をゲット

※2022年の最新版情報にアップデートしました。 実は私がauひかりに乗り換えたきっかけはデイトレ環境ではありません。インターネットゲームやスマホゲームのオンラインゲームにハマっていまして、その環境速度を上げたかったからです。 そして実際にフレッツ光から乗り換えたら・・・爆速になったのです。 2022年現在、私はここからさらにNURO光へ乗り換えをしていますが、これはauひかりに不満があったわけではありません。引っ越しを機にキャッシュバック目的で乗り換えたに過ぎません。 定期的に乗り換えることでキャッシュ ...

2022/6/28

株価の窓埋め戦略|真空地帯を狙ってデイトレード

株価の窓・真空地帯を狙ったデイトレードは非常に有名かつ、有効です。他人に右へならえでは勝てない世界である投資の世界ですが、この真空地帯に関しては、右へならえで理論的に勝てます。 どんなものにも賞味期限はあるもので、この窓埋め戦略は使えなくなることもあります。 しかしよく考えてみて下さい。株価を予想するにしても、結局は上がるか下がるかの2つしかありません。そうです、複雑に見えて結果は常にシンプルで2分の1なのです。 この窓埋め戦略は非常に有効ではあるものの、多くの人が使えば使えなくなります。 しかしまたすぐ ...

2022/6/29

大引け直前の暴落をあえて拾う勇気

今回は大引け直前の暴落を拾うことをテーマに書いていきます。引け直前にまとまった売りが出て、大きく値を崩すこと、もちろん多くあっては困りますが、とても珍しいというわけではありません。 毎日相場に向かっていると、数日に1回くらいの頻度で目にします。特にIPOには多いですね。 不思議なものですが、この記事を書いたのは2017年、そして現在リライト、追記を行っているのは2022年です。5年が経過してもこのやり方は機能しています。 それどころか5年前よりも機能しているくらいです。 ただそんな中で大きなマイナスになっ ...

2017/7/25

14時以降のデイトレは危険がいっぱい

今回は14時以降のデイトレードについてです。デイトレにとって時間帯というのは非常に重要事項となります。時間帯ごとに値動きの癖は必ずあるものです。 その癖を掴むことで毎日のデイトレ成績を向上させていきましょう。 14時以降の下落を理論的に考える 朝のゴールデンタイムは買いが多く、特に寄り付き直後には買いが出てくる可能性が高いというお話はしました。 読まれていない方は是非こちらもお読み下さい。 さて、ではなぜ14時以降は下落、それも大きめな急落が起こりやすいのか考えてみましょう。ゴールデンタイムは、デイトレー ...

2017/7/25

寄り直後のゴールデンタイムを制してデイトレードを優位に進める

今回は寄り直後のゴールデンタイムについてです。何度か触れてきたように、デイトレにおいて、値動きが少ない銘柄は勝負ができません。 寄り直後は多くの銘柄が大きく動くので、ゴールデンタイムとされています。 寄り直後は買い優勢か 寄り直後は、間違いなく買いの方が多くなります。いえ、すみません。いきなり言い過ぎました。買いの方が多くなる可能性が高いです。 「寄り注文」の話ではありません。寄った直後のお話です。 あなたが、私がそうであるように、世の中には多くのデイトレーダーがいるわけです。宵越し株を持たないタイプのデ ...

2025/1/24

私のトレード環境紹介

こちらは2018年初旬まで使っていた私のトレード環境です。凄腕デイトレーダーさんのように、何枚もモニターを使っているわけではなく、ノートパソコン1台と、モニター1枚です。 2022年現在はモニターのサイズが大きくなりましたが、基本的に大きくは変わっていません。 トレードルームとともに紹介した動画がこちらになります。良かったらご覧下さい。 モニターで銘柄大量監視 写真は楽天証券のマーケットスピードです。昨今では様々なトレードツールがありますが、2006年から愛用していて、今も重宝しています。マーケットスピー ...

2021/2/4

買値撤退をマスターするだけでデイトレはこんなにも上達する

買値撤退というのは、買った値で売るわけですが、デイトレで勝てない人はどうしてもこの決断ができません。ロスカットと同じくらい躊躇してしまうと思います。 その理由はまさに「手数料」です。もしくは金利ですね。この足かせがある限り、なかなか買値撤退ができません。 愚直に努力を続けるしかないわけですが、ただ単に出来るようになろうとするより、なぜ出来るようにならないとダメなのかを知ることで近付けるものもあるかと思います。 買値撤退を躊躇した時の悲劇に焦点を合わせて解説していきます。 買値撤退の難易度は高い このデイト ...

2017/7/25

デイトレで気を付けるべきこと

今回はデイトレで気を付けるべきことについて書いていきます。もちろん非常にたくさんあるわけですが、その中からいくつか抜粋して書いていきます。 ロスカットができない時、資金の拘束より恐ろしい拘束とはいったい何でしょうか。 デイトレで気を付けることというテーマで書くとすると、正直言って何万文字書いても足りないくらいです。ですから、要点をかいつまんで今回は書きます。 相対的に勝つ意識を持つ 今から矛盾しているかのようなおかしなことを言います。 持ち越しをしないデイトレというのは、目先のお金を大事にするので、目先の ...

© 2025 デイトレで勝てない人のためのブログ