今回は初動を察知して相場の声を聴くのがテーマになります。個別銘柄が上下どちらかに動き出した時、それは本物の急騰、急落か、ノイズかに分かれるわけですね。 現在は色んな情報発信ツールがあるため、ノイズも多いので注意が必要です。 相場の声を聴くとは まず、相場の声を聞くではなく、聴くとしたことに意味はありません。かっこいいからです(笑) では、説明していきます。マルチモニター等で銘柄を大量に監視していると、突然大きく動き出す銘柄をそこそこの頻度で見かけることになると思います。 この時、そのまま上、下に向かって大 ...