R

2019/1/5

デイトレーダーでも株は借金になるリスクあり|全力二階建ての恐怖

株というのはFXなどと比べれば借金になるリスクは低いです。非常に低いと言ってもいいでしょう。もちろんFXも昔と違いレバレッジが規制されたのでリスクは軽減されていますが。 株のレバレッジは約3倍までですから、信用取引を使った場合でも最大で所持金の3倍(現物込みで約4倍)までの取引になります。しかしそれでもなお借金リスクは介在しているのです。 ザラ場の極端な動きによる悲劇 ザラ場、株取引が行われている時間内のことですね。 このザラ場中であれば多少急激な動きがあっても、またフルレバレッジ(全力)の取引であっても ...

2018/12/20

ポジポジ病とは|デイトレで勝ちたい気持ちを抑えられない行動

ポジポジ病とは、デイトレードにおいてすぐにポジションを持ちたくなってしまうことを病気に例えたものです。実際に勝ちの味を覚えてしまうとすぐに発病する病気と言われています。 特にバブル相場などを体験してしまうとなかなか治せなくなってしまいます。 ポジポジ病になるとどのようなデメリットがあるか、その治し方はあるのかどうか、見ていきましょう。このポジポジ病で悩んでいる人はかなり多いものと思われます。 ポジポジ病になる経緯 ポジポジ病にかかってしまう経緯はやはりバブル相場の経験です。直近では2013年~2014年あ ...

2018/12/15

まずいと思った瞬間の行動がデイトレの勝敗を大きく分ける

デイトレをしていると、まずい!やばい!と思うことがあると思います。特に地合いが急激に悪化している時などはすぐにノーポジにしないと大損に発展してしまうこともあります。 そんな時、どのような行動を取るかでデイトレの勝敗を大きく分けることになるかも知れません。 魔法の言葉・とりあえずノーポジ 以前にもこれは書きましたが、地合いの急激な悪化は意外と初動で気付くことが出来ます。個別銘柄がガクンと下がるわけではなく、相場全体が下落するわけですからね。 否が応でもすぐに異変に気付くはずです。 しかしそれが本当に急激な地 ...

2018/12/5

デイトレで勝つためには銘柄選びよりいつ買うかが重要

デイトレで勝つためには銘柄選びが重要とよく言われます。確かにその通りで、動かない銘柄を狙ってデイトレードをしても値動きの鈍さから値幅を取ることが出来ません。 また、一方通行になりやすく、ボラティリティもないので難しくなるでしょう。 しかし動く銘柄であれば、どんな銘柄であってもデイトレをするチャンスはあります。 ですからデイトレで勝つためには銘柄選びが何より大事ということではありません。ハズレ銘柄、つまり動かない銘柄さえ選ばなければ勝てるチャンスがあり、そのチャンス生かせるかどうかは自分自身がトレードするタ ...

2018/11/30

デイトレはファイナルファンタジー|パチンコスロットはドラクエ

今回は少し違った視点からデイトレード、株の世界を考えてみたいと思います。私が子どもの頃は、学校でファイナルファンタジー、ドラゴンクエストがとても流行っていました。 この2つのロールプレイングゲームになぞらえて考えたいと思います。 FFとドラクエの違い ファイナルファンタジーとドラゴンクエスト、どっち派?という議論はずっと行われてきました。ちなみに私はドラクエ派なのですが、今回重要なのはストーリー等ではありません。 どちらもロールプレイングゲームなので、敵と戦うのですが、そのバトルシステムについてです。 経 ...

2018/11/30

落ち着いてデイトレをするために唯一無二となる武器を確立しよう

デイトレの成績はもちろん技術や経験も大いに関係してくるのですが、メンタルが崩れた瞬間にその全てが無駄になってしまい、成績も一気に下降してしまうものです。 どんな時でも落ち着いてトレードをすることが最善ですが、なかなかそうもいきません。 出来るだけ落ち着きを失わないためにも、唯一無二の武器を確立しましょう。 1つの手法を突き詰めて練習する デイトレのみならず、株取引における手法というのは無数にあります。大きく分ければ順張り、逆張りであったり、超短期のスキャルピングやスイングトレードなどがあります。 しかしそ ...

2018/11/19

デイトレにおいても世の中はリスクとリターンは等価交換

世の中、ノーリスクハイリターンなどというおいしい話はそうそうあるものではありません。ローリスクハイリターンという話さえほとんどありません。あっても詐欺のようなものが多いですね。 どんな世界でもリスクとリターンは等価交換だということです。 リターンが欲しければリスクを背負う 例えば銀行の定期預金ですが、これはほとんどリスクがありませんね。大手銀行が破綻しても1000万までは保証されますし、そもそも破綻する危険性がほとんどありません。 ですが、10年定期で組んでももらえる金利は微々たるものです。 結局ほとんど ...

2018/11/16

デイトレ技術の進歩と精神面のバランスについて

デイトレ技術は経験を積んでいくことでどんどん上がっていきます。しかしそれに応じて心が成長していけるかどうか、これは大きな課題となります。 進歩した技術に精神面が伴っていなければ宝の持ち腐れになります。 技術以上に強気な精神で臨んでしまったら破産もあるかも知れません。 大切なのはバランスを取ることですね。 どれだけ経験を積んでも間違いは起きる お恥ずかしい話ですが、私自身のことについてです。あまりこのサイトにおいてこういうことは書いてきませんでしたが、今回はあまりに自分自身が未熟であると感じたため、書きます ...

2020/3/8

逆張りのデイトレで分割買いをしてはいけない理由|脱コツコツドカン

私は2009年頃、デイトレで勝てるようになったと浮かれていました。しかし2010年頃には伸び悩んでいました。それはコツコツドカンにより、努力を時々一発で飛ばれていた頃です。 そしてこのスランプを抜け出すのに、実に数年かかりました。 当時やってしまっていたことを思い出しつつ、それがなぜいけないのかを考え、どうすることで改善出来るのかも考えて書いていきたいと思います。お付き合いよろしくお願いします。 逆張り分割買いとナンピン わかりやすさを重視したいので、少し大げさな値動きを例に出します。 1200円の株を逆 ...

2018/11/5

負け組デイトレーダーが勝てるようになるための練習方法

負け組デイトレーダーが勝てるようになるためにはどのような練習方法が向いているのでしょうか。また、負けなくなってからのステップアップ方法にはどのようなものがあるのでしょうか。 以前の記事からおさらいもしつつ書いていきたいと思います。 勝てる相手と勝負する これはものすごく重要なことです。パソコンの前でトレードしているので、トレード相手の顔はわかりません。表情も見ることは出来ません。しかし確実に相手はいるわけです。 格闘ゲームやスマホゲームなどの対戦とイメージは同じです。 銘柄や値動きについつい目が行ってしま ...

2020/2/27

デイトレーダーが法人化する意味とは|メリットと大きなデメリット

デイトレーダーの法人化というのは、専業トレーダーの人なら一度は考えたこと、興味を持ったことがあると思います。恐らく面倒だと思ったり、難しいと思って躊躇したことでしょう。 今回は出来るだけ簡単な言葉でわかりやすくお伝えしていきます。 また、法人化することで得られる税金面でのメリットだけでなく、わざわざ面倒な手順を追ってまで作り上げてしまう大きなデメリット部分に関してもきちんと説明したいと思います。 ※デイトレーダーの法人化について簡単にわかりやすく動画で解説しました。 文章が苦手だったり、細かい仕組みよりも ...

2024/1/24

専業・兼業デイトレーダー必見!住民税申告不要制度が撤廃

※住民税の申告不要制度が撤廃となりました。この節税方法は2023年申告分まで使えるものの、2024年申告分から使えなくなっていますのでご注意下さい。過去に当記事を参考に申告していた人のためにもこの記事自体は残しておきますが、最新版のルールはこちらの動画でご覧下さい。 2024年確定申告シーズンが終わり、しばらくしたら紛らわしいので当記事は非公開にします。 繰り返しますが毎年この記事を確認して申告していた人のために少しの間残しますが、ここに書いてある方法はすでに使えなくなっています。最新版のルールは動画でご ...

2018/10/22

ふるさと納税とデイトレーダーの解説|仮想通貨トレーダーにも対応

ふるさと納税の制度を知っていますか?もう一歩踏み込んでみましょう。ふるさと納税のやり方・方法を知っていますか?ふるさと納税をする、しないではどのくらい損得の差があるかご存知ですか? ふるさと納税はサラリーマンや自営業者のみ使える制度ではありません。専業デイトレーダー、兼業トレーダーどちらもふるさと納税をする権利がありますし、やらなきゃ損な制度です。 私はある程度知っているつもりでした。 しかし「面倒だなぁ」という気持ちが一番強く、昨年は完全にスルーしてしまいました。 今年は意を決してふるさと納税をするとど ...

2018/10/18

デイトレード・株式投資はタイミングが全て|勝ち組と負け組の差

デイトレードで最も大事なことは何でしょうか。私は常々デイトレードや株式投資に正解はないと書いています。それはどんなやり方、手法でも利益が出せる可能性もあり、大損する可能性もあるからです。 どんな銘柄に投資するか、どんな手法を使うかなど、もちろん大切な要素というのはたくさんあるわけですが、中でもタイミングというのは最も大事になる可能性が高いです。 中身を見ていきましょう。 勝ち組トレーダーと負け組トレーダーの差 勝ち組と負け組の差って大きいと思っていませんか? 色んな情報があって・・・経験が多く判断力が優れ ...

2020/2/27

デイトレーダーの強味|暴落パニック相場で大勝ちを狙う

暴落パニック相場なるものが年に数回訪れます。もちろん逆に朝の寄りから暴騰するようなウハウハバブル相場も年に数回やってきます。スイングトレーダー、デイトレーダーでその相場が持つ意味は大きく違ってきます。 暴落パニック相場が来てしまった時、スイングトレーダーはある程度お手上げの部分もあるかと思います。その点デイトレーダーであれば、暴落相場を食い物にすることも出来るのです。 デイトレーダーはいつもフラットから 何度かこの暴落パニック相場について触れてきましたが、今回はもっと具体的に切り込んでいこうと思います。デ ...

2022/6/14

デイトレーダーの平均年収と中央値とは|なりたい職業ランキング上位

デイトレーダーという職業はどうしても世間から見ると「楽して稼いでいる仕事」「不安定な仕事」という2つの強烈なイメージになります。しかしそれはあくまで外野の印象に過ぎません。 同じ土俵に立っていない人間が、勝手な情報と勝手な想像で作り上げたイメージです。 では、そんなマイナスイメージの株デイトレーダーという職業の平均年収とは、その中央値とはどのくらいのものなのでしょうか。サラリーマンと比較して考えてみましょう。 デイトレーダーの印象とは 楽して稼いでいる 不安定な仕事 先ほど書いたように、どうしてもこのイメ ...

2018/9/5

ファミリープランナーであるために|自由業・デイトレーダーの魅力

私事ではありますが、先日2人目の子どもが生まれました。これにより、私自身どのような思い・・・想いでデイトレーダーになったのかを改めて思い出し、色々と考える機会が持てました。 思えば最初にデイトレーダーになった時は、「平日いつでも休める」「平日に休んでディズニーランド、遊園地、釣りに行くのも自由だ」という考え方でした。 ウェディングプランナーに学ぶ仕事 皆さんはウェディングプランナーという仕事をご存知でしょうか。結婚式のプランを一緒に考え、成功へと導いてくれる素敵な仕事です。 私たちも結婚式を行う上で、ウェ ...

2018/8/31

デイトレードにおいて思い込むことの大切さと愚かさ

デイトレードには正解がないと常々書いてきましたが、今回のタイトルのように矛盾していることでも時に必要となるものです。メンタル面でブレてしまう人は特に必要になるでしょう。 思い込むことで出来ること、そのせいで出来なくなることを見ていきましょう。 デイトレードで思い込む大切さ デイトレに正解はないという部分ですが、本当に面白いもので、例えば「買い!」と思ったものの、その5秒後に買ったら大損してしまったというケースがあったとします。 これが「買い!」と思ったその瞬間に買えてさえいれば利益になる可能性もあるわけで ...

© 2025 デイトレで勝てない人のためのブログ