今回は逆張りデイトレーダーとして、リバウンドを期待して良い時間、制限時間についてお話していきます。これはコツコツドカンを直す上でも非常に大切な要素ですので必見です。
特に逆張り派で、勝てないデイトレーダーさんには参考にしていただきたいと思います。
勝てない原因がコツコツドカンであるなら、なおさらですね。
もくじ
買値を欲張ることが大事
逆張りデイトレーダーはまず、これが一番大事になります。買値を欲張ることで負ける確率は格段に減ります。これについての詳しい説明はこちらの記事でお読み下さい。
-
デイトレは買値で欲張るのがコツ|株で負けないトレーダーになる極意
今回は負けない株のデイトレーダーになる極意についてです。あくまで「負けない」デイトレーダーであって大勝ちするデイトレーダーではありませんけどね。 ただ、デイトレで勝てない人がいきなり大きく勝とうとして ...
「どんなに下がってもここまでだろう」
と思える位置に買い指値を入れることです。この方法を取ると、買えずに空振りとなるケースが多発してしまうわけですが、それでも問題はありません。
買えなくても、それは単なる機会損失であり、実損ではありません。
買値を甘くして、貫通されてしまえばそれは実損になるわけです。この実損を作らないことが最優先になります。
上記のように、どんなに下がってもここまで、と思える位置に買い指値を入れ、その価格で買えた時は、ボーナスタイムが発生します。
いわゆるオーバーシュート気味の下落を拾った計算になるわけですから、すぐに少し戻したと考えることが出来ます。つまり、即売りでもリカクが出来る状況ですね。
こうなると、含み益を持ったまま、売るか粘るかを選択することが出来ます。
これはデイトレをする上で、最も優越感と言いますか、良い気分で場を見られる時間帯ですね。
多すぎる指値は資金を拘束
わかります。もちろんここも理解した上です。
確かに、「下がってもここまでだろう」という位置にばかり買い指値を入れていると、空振りが多くなります。
空振り対策をするとすれば、多くの銘柄で買い指値を入れることになりますが、そうなると今度はロットも分散され、資金も拘束されてしまうという弱点が出てきてしまうわけです。
まず、買い指値を入れる銘柄が多すぎる場合、雰囲気を読む練習をしてみて下さい。なんとなくでいいのです。「下がりそう」という雰囲気を出している銘柄は時々わかります。
チャートだけでなく、きちんと板も見ていると、下げる気満々と思える時があります。
近いうちに下がるかも、と思える銘柄限定で指値を入れるのであれば、資金の拘束も少々抑えられます。
しかし、そんなにわかりやすい雰囲気は多くありません。ではどのように対処すればいいのでしょうか。
薄利多売とアラート機能
まず1つが薄利多売狙いです。これはロットを分散と言いますか、ロットをあえて落とすことにより、多くの銘柄に買い指値を入れられるようになります。
そして刺さった銘柄で確実に利益を出し、次の銘柄へ飛び移っていく、まさにヒット&アウェイ戦法になります。
しかし、ロットも下げたくなくて、実損も出したくなく、確実に取りたいという欲張り思考様にはこちらです。
-
スキャルピング手法を使ってデイトレを有利に!
スキャルピング手法を使って株、デイトレードを有利に進めるテーマで書いていきます。スキャルピング手法は「負けない手法」であって、「儲かる手法」ではありません。 それを念頭に置き、進めていきましょう。 こ ...
こちらの記事ではアラート機能についても取り上げています。
指値を入れたつもりでアラート機能をつけておけば、買いたい価格か、それに近いところまで落ちてきたことを、アラート機能により、すぐに気付くことが出来ます。
もちろん、一瞬しかその値段をつけない場合は間に合わないわけですが、気付いてすぐならば、同じ価格で買えるというケースも多いです。
このアラート機能は、証券会社によっては無制限に入れることも出来ますし、多くは30件程度入れられます。
ですから、このアラート機能を併用すれば、資金の拘束なく、ロットの低下もなく、この作戦を実行出来るのです。
上記スキャルピング記事を参考に是非試してみて下さい。
粘れる時間は限定的
どんなに良い価格で買えたとしても、次なる方向が再度下落に向かうのだとすれば、そうなる前に手放さなければなりません。
実は急落後、さらなる悲劇に向かうタイプの銘柄には共通点があるのです。
もちろん、全てに当てはまるわけではありません。このようなパターンになったのに反発する銘柄もあれば、違うパターンから急落する銘柄もあるでしょう。
株に正解はないのです。でも、だからと言ってパターン化することを諦めるのではなく、期待値という出し方をして、より確率の高い方を選ぶのがいいでしょう。
では、急落からさらに下落するパターンでの共通点のお話です。
- 大きな急落(オーバーシュート気味)
- 少し戻すも、大きな戻りなくヨコヨコ
- 買い板は立派になってくるも大きな戻りなし
- 停滞が続く
- 25分近い停滞(5分足チャートロウソク5本分)
- 次のロウソクで再度の大陰線
この流れです。いかがでしょうか。言われてみれば・・・と思いませんか?
ピンとこない方は是非次回確認してみて下さい。
これに当てはまる銘柄はけっこう見ますが、大体6番につながってしまいます。
思ったように動くこと
上記のような流れに乗ってしまい、下がると思ったとします。しかしそこまでの最安値で買えてたりすると、どうしても粘りたくなったりしますよね。
また、すでに大きな含み損で売りたくないことも。
しかし、自分のポジションは関係ないのです。現在の状況を見て、「下がる」と思ったのなら、それは売りで正解です。
結果的に上がろうと、それもいいのです。
- 下がる!!!
- あぁ、でもなぁ・・・
- うーん。。。
- あ!やっぱり下がった・・・
経験ありますよね(笑)わかりますよ、これ。私も心が弱ってきた時はこれの常習犯ですから。
ただ、これには2つの落とし穴があります。
まず1つは、わかっていながら行動出来なかったことで、確実に引きずります。そうなると次のトレードにも悪影響を及ぼすのは確実なので良くないですね。
そしてもう1つ。さすがに私はこの感情から卒業をしていますが、これを読んで「自分だ」と思った方は要注意です。
「やっぱり下がったか。損はしたけど自分は正しかった」
この感情に流れる人は絶対にまずいと断言します。下がって損したことを肯定しているのですよ。かなりまずい感情ですよ。
確かに自分をどこかで擁護してあげないと・・・という気持ちもわかります。
わかりますが、結果は損なのです。そしてその原因は動けなかったことです。そして動けない原因は自分の判断に自信がないからです。
ほら、課題は山積みですよ。それなのに、最初にちょっと「下がる!」と思えたことをあたかもすごいことのように肯定する。これでは勝てるようになどなりません。
自分が悪いと言い聞かせないことには本当の意味での反省も出来ませんし、反省なくして成長など出来ませんからね。
どんなに勝った日でも、1つ悪かった点があれば私はそこをトコトン責めて反省するようにしています。そうすることで成長出来たら・・・と思っています。
おすすめのデイトレ練習方法を動画にしましたので良かったら参考にして下さい。
まとめ
いかがでしたか。時間切れという言葉は私がトレード中に使う合言葉の1つです。是非取り入れていって欲しいと思います。
多くの銘柄を見ることでチャンスは格段に増えますし、目の前のトレードに固執する必要もなくなります。
是非視野を広げてチャンスを掴んでいけるようになって下さい。
-
無料情報サイトで勝てる銘柄探し|デイトレで勝つために
無料の株情報サイトは数多くあります。無料メルマガで銘柄を配信したりしているサイトが多いでしょうか。その多くは、有料情報サイトを運営しているところの無料会員用ですね。 この無料情報、実は使い方によっては ...
もちろん私もまだまだですので、日々努力あるのみです。
追記です。
上記6番に向かう話ですが、途中できちんとリバウンドが入った場合はこの流れから抜け出したと判断します。
あくまでヨコヨコが続いた時に時間切れが起こるものと判断しています。
紛らわしくなってしまいすみませんでした。