今回は安定して勝ち続けるためにはどうすればいいのか考えていきます。私の考える安定方法の1つは、「空売りをしない」ということです。これは過去のトラウマの影響というわけではありません。
個別銘柄の空売りをしないだけでなぜ安定に近付けるのか。
私の実例を挙げつつきちんと説明していきたいと思います。
もくじ
勝てる時は誰でも勝てる
何度か触れてきましたが、勝てる時って誰でも勝てるものです。つい、2~3か月調子良く勝っていると
「俺(私)、覚醒したかも」
「株って簡単」
「これなら今後も余裕だろう」
こんな風に思った経験はありませんか?誰かに言うわけではありませんので、是非ご自分に正直になって思い返してみて下さい。
ちなみに私はあります。3か月くらい勝っただけで、「今後、月単位で負けることはないだろう」と思ってこともありますし、昨年1~3月で300万勝った際も、大勝ちが続くと思い込みました。
そしてこれも以前書きましたね。3か月続けば本物!ではなく、続いても3か月なんですよ。
地合いや相場の大きな変化は、大体3か月周期でやってきます。ですから、勝てるうちに勝っておきたい!という考え方は絶対正解だと思います。
しかし、私のように、慎重になり過ぎてしまうタイプはきっと多いでしょう。いえ、というよりも人間の多くはそういうビビリ特性を持っているものだと思います。
ですから、勢いに乗って富を築ける人は限られているわけです。
では、そのようにコツコツ派が安定して勝ち続けるためには、簡単な話、「不調をなくす」必要があるということです。口で言うのは簡単ですが、これはなかなか難しいですよ。
続いても3か月というのはこちらの記事にあります。
-
専業株デイトレーダーとして出発|専業最初の落とし穴と小さすぎる器
前回の通り、12月で100万回復を達成し、就職ではなく専業トレーダーの道を選ぶことが出来ました。36万を現物のみの短期間で104万まで出来たことから、未来は明るいと思い込んでいました。 しかしそんな甘 ...
一度の大負けから転落人生
まぁ、これですよこれ。どんなに調子良く勝っていても、1回です。たった1回の大負けから全てが台無しになるくらいの連敗をしてしまいがちです。
私はもうこれを嫌というほど経験してきました。
私はこれまで、1年以上の休止期間を1回、2~3か月のプチ退場は恥ずかしながら数回繰り返してきました。
私自身、負け過ぎて退場という経験はないのですが、コツコツ積み上げてはガッシャーンと壊される繰り返しに耐え切れなくなって逃げ出すという経験は何度もしました。
まるでドミノです。一生懸命並べていっても、誰かに必ず倒されて全部倒れていってしまう。
気持ちを整理して並べ直していってもまた誰かにコツンされてガシャーン。
この繰り返しではドミノを並べる気力がなくなるのもわかりますよね。
このドミノのお話ですが、非常に重要です。もし、あなたが次に大きな負けをしてしまう時がきたら、是非これから書いていく、このドミノのお話を思い出して下さい。
ドミノ倒しの止め方
ドミノが途中で倒れてしまう時のきっかけを想像して下さい。
ちょっとしたミス
ですよね。そうなんです。大負けというのは、いきなり大負けがくるのではありません。ちょっとしたミスという入り口が必ずあります。そしてそれを受け入れないと・・・ドミノ倒し!
そしてドミノの特性も思い出して下さい。そうです、全て倒れないと止まらないんです。
例えば頑張って2か月かけて50万勝っても、1回のミスから連敗が始まると、50万全て吐き出すまで止まってくれないものなのです。わかりますよね、こういう経験・・・。
では、どのようにドミノを止めるかも考えればいいのです。
はい、ヤバイ!っと思ったら途中のドミノを「おりゃー!」っと抜いてやればいいわけです。
まさに休息期間を設けるということです。私のプチ退場にはそういう意味がありました。
まぁ、あくまで過去のお話であり、デイトレでの収益が副収入的なポジションである方にとって有効な手段になりますね。
もちろん、専業デイトレーダーの方や、デイトレが収益の比率として上位にある方、これから専業を目指している方からすると、そういう回避法は使いたくても使えませんね。
大負け連鎖をしないために
私が大負け連鎖をしないために気を付けていることを書きたいと思います。
私は手前味噌ではありますが、負けた後の崩れが今はあまりありません。まぁ・・・言い換えればドミノ倒し経験が多すぎて耐性がついたのかも知れませんね。
また、あまりにドミノ倒し経験が多いので、対処法もわかったのかも知れません。
まず、大負けが連鎖してしまう原因を知る必要があります。それは間違いなく心の問題です。
- 調子に乗るくらい勝ってる時の大負けがショック
- すぐ取り返せると余裕を見せるも取り返せない
- 焦って暴走してさらに負ける
- 徐々に余裕がなくなり勝ちパターン以外でポジポジ病
- 気付けばロットも大きくなりドツボ
- 金がなくなってやっと我に返る
- またコツコツ勝てるようになる
さぁ、いかがでしょうか。コツコツドカンのタイプは上記の流れに当てはまる自信があります。なぜなら私がそうだったからです。
6番の位置になってやっと我に返って勝てるようになるわけだから、冷却期間を置く作戦を取るようになったわけです。
つまり、6番の状態か、冷却期間を作るようなやり方でないと、冷静に戻れないということです。
そう、人間そう簡単に自分の負けを受け入れられないのです。
と、いうことは、裏を返せば「自分の負けを受け入れる」ことさえ出来れば負の連鎖にはならないのでは?と思ったのです。
そしてこれがビンゴで私は負の連鎖に巻き込まれるケースが激減しました。
自分を知ることが大事
自分の負けを受け入れればいいと言われても、その方法がわからないんだ!という声が聞こえてきそうですが・・・それには個人差がありますし、自分を知ることが第一歩です。
あくまでこれは私の例なので、参考になるかどうかは微妙ですが、私が変われた考え方を紹介したいと思います。
負けに仕方ない負けはない。しかし!負けてしまったことは仕方ない
自分で書いておきながらあれですが、この言葉、深くて良い言葉だと思います。
どんな相場であっても勝てるチャンスはあるわけだから、仕方ない負けなんてものはないのです。だから負けたらきちんと反省して、どうすれば回避出来たのかを考えるべきです。
しかし!
負けてしまったことは後悔しても戻せませんし、後悔したところで明日勝てるわけではありません。
ですから、反省して反省して反省し尽くすことで、後悔を昇華させてあげ、翌日に引きずらないように努力しています。
そしてもう1つあります。こちらは物理的、技術的な部分になります。
空売りや仕手株をやらない!
はい、これにも大きな意味があります。私は空売りでTOBに巻き込まれ、数分で投資金額を超える損失が確定したこともあるので、トラウマがあることも事実です。
しかし、それ以上に大きな意味があるのです。
それは、周りが勝っている日に大負けしないためです。周りが勝っている日に自分だけ大負けしていたら「今後やっていくのは無理かも」「デイトレーダーは無理」
という感覚に押し潰されそうになりませんか?経験ありますよね。
相場は甘くない。しかし、思っているほど非情ではないと最近は感じています。
ですから、大負けする時は悪い地合いで意地のナンピン買い、もしくは好地合いで意地の空売りナンピン、地合いと関係ない銘柄で意地のエンドレスナンピン。
こういうのがメインになると思うのです。
仮に空売りや仕手株で大負けしたとして、周りを見渡した時、どうでしょうか?
えぇ、大負けしたのはきっとあなただけでしょう。しかし、暴落パニック相場で大負けしてしまった時、周りを見渡すとどうでしょうか?きっと周りもつらい負け方をしていることでしょう。
それだけでも、「仕方ない」と思える手助けになるはずです。
ですが、ここは物理的、技術的な意味と書きました。私自身本当に他人に興味がないので、他人が勝ってようが負けてようが気になりません。ですから、この部分での「仕方ない」は私には意味がありません。
私にとっての大きな意味は・・・
暴落パニック相場ならば、翌日、翌々日に大きなチャンスが来る可能性が高い!と確信しているからです。
つまり、大きく負けたとしても、近いうちに大きな取り返しのチャンスが約束されている、ということです。
逆から考えれば、負けてもいいと思える状態ならば、負けてもいいんだということです。
いつでも完璧なんて絶対に無理です。適度に自分を許してやることで長続きさせることがコツですね。
私は常にこう考えています。
- 皆が大勝ちする日にまぁまぁ勝ちたい
- 皆が勝ってる日に普通に勝ちたい
- 皆がトントンの日にも普通に勝ちたい
- 皆が負けている日にも普通に勝ちたい
- 皆が大負けしている日にも普通に勝ちたい
つまり、浮き沈みなく、仕事として自分の職務を遂行したいということですね。
いきなりそこは無理でも、こう考えてみてはどうでしょうか。
- 皆が大勝ちにする日にまぁまぁ勝ちたい
- 皆が勝ってる日に普通に勝ちたい
- 皆がトントンの日には少しでもいいから勝ちたい
- 皆が負けている日にはトントンでしのぎたい
- 皆が大負けしている日には小さな負けでしのぎたい
これは、「マシ」という考え方を植え付ける方法です。
やはり最終的にはメンタル、心の問題が影響してくる世界ですから、マシという考え方は非常に大事になってきます。
どうすれば自分という人間を騙せるのか。どうすれば自分のメンタルを支配出来るのか。
とにかく考えて下さい。考え抜いて下さい。その答えがわかった時!
あなたは負けても連敗しないトレーダーに進化出来ると思います。
株のブログやトレード日記をつけたり、知識をつけたりと、人によってサポートになる可能性は様々です。出来ることは全てやっていきましょう。
良かったらこちらの記事も参考にして下さい。
-
デイトレに適した銘柄とは|デイトレード用テーマ株、小型株の探し方
※2022年最新版の情報にアップデート済みです。 今回はデイトレードに適した株探し、銘柄の見つけ方について書いていきたいと思います。結論から言いますと、とにかく「動く」銘柄であり、人気で旬な銘柄がデイ ...
-
デイトレーダー育成計画|株デイトレ専業・兼業で生活するための方法
デイトレーダー育成計画についてです。これは何も私が誰かを育成するという怪しいお話ではありません。単純に、デイトレで勝てない人はどのようにして勝てるようになっていくのか。 その過程について書いていくつも ...
まとめ
いかがだったでしょうか。私はこの精神を身に付けるまで、実に10年もかかってしまいました。しかし思うのです。今になっても日々進化は出来ているなぁ、と。
人間は現状に満足した瞬間、努力もしなくなるし、進化も止まってしまいます。
是非、自分を疑い続け、自問自答し、日々進化を追い求めていく気持ちを持って下さい。
私自身もそうあり続けられるよう努力していきたいと思います。
お付き合いありがとうございました。