超後発組と言われるタイミングの5月26日、私はSTEPN(ステップン)に参入しました。ポンジスキームというのは先行者の利益を後発組が支える仕組みになっているのでとても不利です。
しかしそれでも始める理由を見付けたのでチャレンジしてみました。
STEPNとは何か、そしてなぜ私がこのタイミングで始めたのかについてはこちらを先にご覧下さい。
-
STEPN(ステップン)とは|超話題NFTゲームの魅力と始め方
STEPNという文字を最初に見たのはいつだったでしょうか。恐らく2022年2月か3月頃、読み方もわかりませんでした。この時に始めていれば今頃高笑いしながら記事が書けていたことと思います。 しかし今、私 ...
続きを見る
今回はSTEPNを始めてから3日間の記録を残そうと思います。
もくじ
STEPN(ステップン)を始める時に大切なこと
STEPNはたかがゲームですが、されどゲームです。そしてお金がかかってくる以上、いわゆる”ガチ勢”と呼ばれるような人たちもいます。もちろん多くはすでにB国へ入国しているでしょうけど。
ご存知かと思いますが、オンラインゲーム等も気軽にやっているとガチ勢にあっさりやられます。
つまり事前にルールや仕組みだけでなく、”戦略”についても知る必要があります。
私は幸運にも、3月からSTEPNをやっていて、B国でも稼いでいるSTEPNERのゆうじろさんに色々教えていただくことが出来ました。本当に感謝していますし、これからもお世話になりたいと思っています。
もちろん最低限のことは自分で調べ、どうしてもわからないことを聞く形です。
そうでないと失礼になりますからね。
特に以下のことは絶対強く意識した方がいいです。今後STEPNを続けていく限り影響が出ますからね。
- 自分が歩く速度はどのくらいか(ステップンでチェック可能)
- 自分は1回で何分歩く体力と気力があるか(靴を何足揃えるかが変わる)
- NFTスニーカーの初期能力値を厳選する(メインスニーカーの能力は今後ずっと影響がある)
- ステータスをどう割り振るのがテンプレートか
- mintをするのかひたすら原資を回収するのか(原資回収と再投資のバランス)
当たり前と言えば当たり前のことなのですが、やはりここをあまり深く考えないでやってしまう人もきっと多いと思います。そうすると先発組、後発組関係なく得られるはずの利益が少なくなってしまいます。
こういう細かいところも気を付けたいところですね。
STEPN(ステップン)を始めた直後の大暴落
5月の初旬に仮想通貨市場全体の暴落があり、一時STEPNも打撃を受けたようですが、私がSTEPNを始めた5月26日直後にとんでもない崩壊、大暴落が起こりました。
私は昔からスイングなどをするタイミングというか、間が悪いタイプでいつもこういうことに巻き込まれます。
STEPNとはの記事で途中まで書きましたが、その後がまた壮絶でした。
私の購入したNFTスニーカーの価格変動
- 25日に参入したら55万円だった
- 26日に426,240円で参戦
- 27日の午前中なら34万円だった
- 28日の夜には43万円くらいまで戻していた
- 29日の夕方には33万円まで落ちた
- 29日深夜には24万円まで落ちた
このくらいの金額だからおとなしく見えますが、2日で40%ダウンし、そこから26%上がって、44%ダウンです。仕手株、IPOレベルの乱高下です。しかもこれがおとなしいS国の話です。
私自身もけっこうな打撃です・・・。しかし・・・。
修羅の国、魔界と呼ばれるB国では同時刻、とんでもないことが起こっていました。
靴の価格が7~10分の1、そしてマイニングするBSC(BGST)価格も8分の1まで下落しました。
もし私が25日、いや26日だとしてもSTEPNをB国で始めていたら今頃どんなテンションだったか想像するのは難しくありません。ここだけはまだ運があったと思います。
まだいけるという判断はしましたが、超後発組という認識だけは強く持っていたこともありS国への入国だったことがギリギリ助け船となった形です。
2017年の仮想通貨元年も多くのことにチャレンジしましたが、2018年中旬、最後は手痛い負けを被って終わることになりましたが、今のB国がまさにそんな感じに見えます。
ただ、それでもSTEPNのゲーム性自体はもう大好きになっていますし、めげずにSTEPN経過日記を更新していきます。
では、初日から振り返っていきます。
初めてのNFTスニーカー(メインシューズ)購入
BTCを購入したり、送金、SOLの購入等は過去の経験のおかげでスムーズに出来ました。
そしてメインシューズの購入です。
こちらを47SOLで購入しました。JoggerのUncommonです。能力値も良く、レベルも上がっていたのでラッキーでした。他のJogger、Uncommonの最安値は45SOLだったので相当お買い得でした。
1SOL=約5550円だったので、260,850円という計算です。
エナジー用、mint用のCommonシューズ購入
こちらは能力値はそこまで気にせず、上のソケットに赤がないものを選びました。
特に下のシューズが可愛くてお気に入りです。
これでエナジーが5になりましたので、最大25分歩いて稼ぐことが出来ます。
STEPN生活1日目の結果
レベルが上がっていたポイントを黄色のEfficiencyに割り振っていざスタートです!
ただ少し勘違いしていまして、靴を買えばエナジーが満タンからスタートすると思っていたのですが、空っぽから始まるようです。なので1日目はエナジーが3/4の状態で歩きました。
歩き終わると少し靴が損傷するので修理をします。修理費が3.68GSTだったので、純利益は18.04GSTです。この時のGSTの時価は約205円でしたので、20分歩いて3698円の収益です。
なんかすごい世界ですね。しばらくはレベルアップに使う再投資のフェーズなので、円換算は自分の中で何の意味も持ちませんが、わかりやすくするために円換算の報告も続けていくつもりです。
STEPN生活2日目の結果
レベルを4→6にし、初めてエナジーが満タンの5で歩き始めました。
しかしJoggerとは言え、時速7キロくらいを心掛けて歩くとかなり良い運動になります。これから梅雨シーズンや真夏になっても同じように歩けるかは少し、いやかなり不安ですね。
2日目は約26分歩きました。修理費が5.5GSTでしたので、純利益は27.11GSTでした。時価が約250円だったので、6777円です。2日目にしていきなりこんなに入ってくるのですね。
もちろんこれも再投資に回しています。
3日目は恐らくレベル8に上げて歩くことになると思います。
STEPN(ステップン)生活3日目の結果
予定通りレベル8で歩いたのですが、まず感度がとてつもなく悪かったです。
すぐに時速1キロ以下扱いにされたり、突然時速18キロ扱いされたりと。
極力直線をWifiを切って歩くべきと書いてあったのを読んでいたのでそのようにしましたが、場所によっては何かが妨げになるのでしょうか。正直色々と不安でした。
気にし過ぎたのか、平均速度が前日より落ちて歩いた距離も少なめです。
紫に1pt振ったことで修理費が5.3GSTだったので、純利益は31.67GSTでした。
しかしGST価格がまたこの時間205円まで落ち込んでいたので、6492円です。前日より減ってしまいました。
そして足の裏にちょっと違和感が・・・。気を付けて歩きたいですね。
STEPNで大きく儲けた人がいる理由についてはこちらをご覧下さい。
-
STEPN(ステップン)がなぜボロ儲けなのか株に例えて徹底解説
STEPN(ステップン)という稼げるNFTゲームがあると聞いても最初はピンと来ませんでしたし、興味も持ちませんでした。少し調べてみてもなぜ稼げるのかよくわかりませんでした。 それに「歩くだけでお金が稼 ...
続きを見る
期間限定で今なら無料でもらえるので、デイトレ力を磨きたい方は是非見てみて下さい
申し込み後、すぐに電子版が読めます!
『Bコミ流板読みデイトレ術』
今後のSTEPN戦略について
ここから先はmintをして靴を生み出す戦略が普通かと思いますが、この不安定な状況ですから、マイニングしたGSTトークンをひたすら換金する作戦もありではないかと思い始めました。
それに9足まで靴を揃えようと思っていましたが、正直歩けないと思いました。
メインシューズのレベル上げを優先するのか、mintをしてmint益を狙うのか、これもまたGSTトークンの時価次第で効率的な戦略が変わってくるそうです。難しいけれど、本当に面白く出来ています。
お金はどうしても気になるけれど、そうでなくても靴を育てるという一見意味不明な作業も、始めてみるとどんどん引き込まれていくから不思議なものです。靴売り場を見るだけでも楽しいですから。
STEPN関連トークンの市場はどうしても気になってしまいますが、出来るだけ気にしないようにして日々のウォーキングに勤しみたいと思います。
また数日おきにこうして報告していけたらと思います。
まとめ
STEPNを始めてからまだ数日ですし、比較的おとなしいS国にいるのに激しい波を体験している気がします。B国のことを考えると、やはりもうこの手のリスクは・・・と思ってしまいます。
ゲームを楽しみつつ、マイニングを続けていきます。
しかし入っていきなり崩壊したら情報発信者としてはおいしいなどと書きましたが・・・本当にそうならなくても・・・という気持ちですね。もう少し落ち着いて楽しませてもらいたいところです。
それではまた次回お付き合いよろしくお願いします。