相場を動かす・・・。実は難しいようでそんなに難しいことではありません。小型株であればほんの100万~300万くらいの種銭である程度動かすことが出来てしまいます。
しかし、そのことで大きなリスクを背負うことも覚えておかなくてはなりません。
もくじ
信用取引でブッコミ投資のリスク
株式投資には信用取引というものがあり、所持金の約3倍で株が買えてしまいます。100万円を預けておけば300万円分買えてしまうということになります。
また、現物株を担保にするという方法もあります。
- 現物株を100万円分購入
- その株を100万円という担保にする
- 信用取引で300万円分購入
こうすることで、資金の約4倍の株を買うことも出来てしまいます。
俗に言う信用二階建てというものですね。
新興市場の特に小型株では、100万円、200万円の成行買いや成行売りでも株価はそこそこ動きます。それが400万円ともなれば一気に大きな動きにもなりかねません。
また、板を見ていると、大きな売り板、買い板を発見することがあります。
例えば大きな売り板に自分の全力買いをぶつけることで、その板を破壊し、株価のレンジブレイクを演出することも出来てしまうわけです。
また、逆に応援している株、上がって欲しい株が売り込まれた際、全力で買い支える行為だって信用取引を使えば出来てしまうのです。
ですが、信用全力と言われる投資方法は自分の力量以上の投資金となります。
少しの値動きで想像以上の含み損益が上下します。
相当リスキーな投資方法になることは絶対に忘れてはいけません。
相場を動かすことのメリット・デメリット
私の個人的な意見としては、「相場を動かす」なんてことはおこがましいことで、本来考えるべきではないと思っています。しかし、個人投資家でもそういう狙いをする人は多いです。
特に仕込んでおいての、ブレイク狙い一気買いや、オーバーシュートさせるような成行買いですね。これをすることでイナゴを誘発することも確かに可能です。
手っ取り早く自分の所持株を人気化させるというメリットがあるわけです。
また、ある程度買い込む意志があるので、少し買った段階で値下がりしても気にならず、むしろ安く買えることになり、心の安定は「買う時点」ではあります。
しかし、もちろんそこには大きなデメリットも存在します。
- 激しい含み損益の上下でロスカット出来ない病
- 上昇すると一気に含み益が乗ってリカク出来ない病
まず心理面です。「まず」ですよ。
自分の力量をはるかに超えた金額で売買しているので、当然含み損益の動きも激しくなるわけです。ロスカット出来ない病は多くの人が持ってると思いますが、余計ひどくなります。
また、それだけではありません。
上昇した際にも思っている以上に利益が乗るので、それを見ると「もっと、もっと、もっと!」という気持ちが出てこれもまたリカク出来ないわけです。
信用全力という時点ですでに大勝負なのにも関わらず、値動きに対しても「もっともっと!」を要求してしまいます。
また、大きく抱えているので、自分の売りが株価に影響を与える可能性もあります。ならばなおさらのこと少しずつでも売っていくべきなのです。
それなのに売れなくなる。
まさにやるべきことの逆へ逆へという心理状態になってしまうのです。
本当に怖いことです。
その他のデメリット
デメリットはそれだけではありません。
実際に大口投資家が株価にシナリオを考えて参戦していることも多いです。
そこで誰かの信用ブッコミにより、チャートが崩れてしまったりしたら、大口が撤退してしまうことだってあり得ると思います。
自分が大口投資家でもないのに、大口投資家のようなことをすることで、本物の大口投資家の逃げ場も作ってしまうわけです。このリスクも非常に怖いですね。
また、心理面でも触れたように、必要以上に株数を抱えてしまう怖さです。
自分が売ったことで値を下げてしまうようだと、含み損が自然と膨れていくわけです。物理的にも不利、心理的にも不利という状況を作ってしまうことになります。
個人投資家の大きな武器
はい、これこそタイトルにあるように、他力本願です。
本当に上手な機関は色々と雰囲気を隠せると思うのですが、株式市場、特に新興市場の小型株では上記のように個人投資家でありながら相場を動かそうという人も多く存在します。
本物の機関の意志を読むことは確かに難しいと思います。
しかし!
個人投資家が行う操作のようなものは、臭いを隠し切れません。
「何をバカなことを!」
というかも知れませんが、本当のことです。
勝ってるトレーダーさんに、何を基準に売買しているか聞いてみて下さい。
「なんとなく」「雰囲気で」
と答える人も多くいます。
そう、株には雰囲気という大きな勝つための要素があるのです。
株に正解はないというように言ってきましたが、雰囲気は確実にあります。
「ない」という人は感じられていないだけです。必ずあります。
これを感じ取り、上だと思えばその時点で買い、ブレイクは誰かに任せればいいのです。自分でブレイクしたり、買い込むのはリスクを高める行為になってしまいますからね。
気配を沈め、相場の雰囲気を探り、いける雰囲気を感じたら静かに買い、誰かにブレイクさせ、静かに売り抜ける。
資金の少ない個人投資家が持ってる武器。
それは少額投資で株価に影響を与えず、誰からも悟られないようなステルス売買が可能だということです。そしてそれにより他力本願で利益を出すことが出来るのです。
まとめ
「資金さえあれば・・・」「資金を持ってる人が有利な世界」と書いてある人をよく見るのですが、単なる言い訳に過ぎません。少額投資の方がよっぽど勝ちやすいです。
資金を多く持っていて、大きく買いたい人は銘柄も限られてしまいますからね。
少額投資でのステルス売買で他力本願。個人投資家の武器を最大限発揮し、実際に資金が多くなってから色々なことに挑戦していきましょう。
背伸びはヤケドを誘発するだけですから。
相場環境作りや銘柄選びについてはこちらの記事もご覧下さい。
-
必見!マルチモニターによる銘柄大量監視最大の利点とは
今回はマルチモニターによる銘柄大量監視最大の利点についてです。この記事は絶対にオススメです。私はこの使い方をするようになってから、明らかにドカンが減りました。 勝つためにも使えますが、何よりドカン回避 ...
-
無料情報サイトで勝てる銘柄探し|デイトレで勝つために
無料の株情報サイトは数多くあります。無料メルマガで銘柄を配信したりしているサイトが多いでしょうか。その多くは、有料情報サイトを運営しているところの無料会員用ですね。 この無料情報、実は使い方によっては ...