今回は閑散相場の乗り越え方について書いていきたいと思います。
デイトレーダーにとって、最もつらいのは株価が下がることではありません。暴落相場であっても、最もつらい相場というわけではありません。
最もつらいのは、閑散相場です。いわゆるヨコヨコ相場であったり、ジリ上げ、ジリ下げの繰り返しになるような相場はデイトレーダーにとって最もつらい相場となります。
もくじ
閑散相場で最も大事なこと
ズバリ結論から言いましょう!休むこと、取引をやらないことです。
- 「はいはい、そんなのはわかってるんだよ」
- 「それでも稼がなきゃいけない立場はどうすりゃいいんだよ」
はい、聞こえてきました。まさにそうですね。おっしゃる通りです。実際、私自身も、どんな相場であっても利益を出し続けなければいけない立場であるわけですから、休むわけにはいきません。
では、言い方を少し変えましょう。
本当に自信のあるポイント以外はやらないこと
これならばいかがですか?もちろん相場には向かいます。パソコンの前にいます。モニターもきちんと監視します。しかし、普段で言えばチャンスであるポイントでも静観します。
なぜなら、閑散につき、上昇する確率がいつもより低いからです。
チャンスをスルーしながら、「これは絶対だ!鉄板!」という銘柄、動きを見つけたとします。そしたらそこで出動するのです。
待つ忍耐力をつける
実際に「鉄板!」という位置まで待つというのは非常に難しいものです。下手をしたらロスカットよりも難しいかも知れません。
また、いつもであればチャンス!と思うポイントをスルーすることも勇気がいるでしょう。
さらに言えば!チャンス!と思いつつスルーしたものが、そこから上昇していったら、あなたの心理にどういった変化が起こるでしょうか?
- やっぱり自分の考えは合ってるじゃん
- なんだよ、買えば良かった
もちろんこの2つが出現するわけです。ですが・・・
ちょっと待った!
少し思い返してみて下さい。チャンス!と思ってスルーしたのは、今回が初めてですか?その日、もっと他にもスルーした銘柄、ありませんか?
そして「スルーして良かった」という値動きもありませんでしたか?
それが1つでもあるのなら、それを思い出してきちんと心を静めましょう。
どうしても人間は都合の悪い記憶を抑え込んでしまいがちです。たった1回のミス(今回で言えばスルーしたら上がったということ)で我慢出来なくなってしまってはいけません。
焦りはどんな天才も凡人にしてしまいます。どんなに上手なトレーダーも大負けツアーへ招待されてしまうのです。
本当に「鉄板!」と思えるまできちんと待てるように頑張りましょう。
忍耐力をつける方法とは
これがあれば私が聞きたいくらいです。しかし、待つ方法なら私は知っています。
それは、ゲームや読書、ネットサーフィン等、楽しいことをするのです。
これは何も「サボる」ことを推奨しているのではありません。「こうなったらチャンスなんだけどなぁ」という自分なりのチャンスゾーンを皆様お持ちだと思います。
しかし、閑散相場だと1日を通してもなかなかそのパターンが現れることはありません。
そして我慢が出来なくなって妥協したポイントで買うと・・・なぜかそこから大負けに発展。もう何度もこんな負け方をしてきましたよね。
負けるにしても、せめて自分で納得出来る負け方でないと、翌日以降にも悪影響を及ぼします。
私はトレード用のパソコンの左側に、ゲーム用のパソコンを置いています。もちろん基本的には相場に集中していますが、気持ちが切れてきたり、焦りが出てくると、ゲームをします。
そうすることで、焦りはなくなりますし、忍耐のための心をリセット、リフレッシュ出来ますからね。
ただ、私は精神が未熟ですので、ゲームに没頭してしまい、せっかく待っていたチャンスを逃してしまうこともあります。このあたりはアラート機能などを使って改善するべきですね。
-
スキャルピング手法を使ってデイトレを有利に!
スキャルピング手法を使って株、デイトレードを有利に進めるテーマで書いていきます。スキャルピング手法は「負けない手法」であって、「儲かる手法」ではありません。 それを念頭に置き、進めていきましょう。 こ ...
ズレ手法を使う
ズレ手法は私のオリジナル手法になりますが、自分で「ここだ!」と思った位置よりも買値を下にズラして買う手法になります。もちろん約定回数は自然と減ります。
しかし、その分勝率は格段に上がるので、練習中の方にもおすすめ出来ます。
閑散相場では、全体的に約定回数が減るでしょうから、それによる焦りも出てきます。
しかし私は、その少ない約定回数をさらに減らしてでも、少ないチャンスを確実にモノにする手段を取るべきだと考えています。まさに他人の逆を行くということですね。
ズレ手法についてはこちらに詳しく書いてあります。
-
ズレ手法について|Rオリジナルのデイトレ株投資手法を伝授
今回はズレ投資法について書いていきます。この「ズレ手法」という手法は、2017年5月18日現在、どこを検索してみても扱っているページがないので、Rオリジナルの投資手法になります。 もくじ1 ズレ手法と ...
まとめ
閑散相場になると、どうしても焦りが出てきます。また、買えた後も動きが鈍くてヤキモキしてしまう時間も長くなり、ついついイライラもしてしまいがちです。
そしてそういう心の乱れは確実にトレードの乱れとなって出てきてしまいます。
場中に、どのように自分の気持ちをリフレッシュさせ、イライラ気分を逃がしてあげらればいいか。自分なりの方法を見つけてみて下さい。それだけでも成績は向上するはずですから。