2020年開設のYouTubeチャンネルでは、文章で伝え切れない「雰囲気」についてもわかりやすく解説しています。是非ご覧下さい。

相場について

2019年・新年のご挨拶と株式市場の展望と新年号の期待

投稿日:2019年1月1日 更新日:

2019年、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。激動の2018年でしたが、生き残り、今年も株式市場で切磋琢磨・・・いえ、銭の戦争に参加する方々。

あと3日間しっかりと英気を養って大発会を迎えましょう。

米中貿易戦争の行方が鍵

当たり前のことですね。株式市場の評論家などは、暴騰や暴落が起こった際、その理由も一緒に伝えていますが、基本的には後付けに過ぎません。

米中貿易戦争懸念についても、当初は一過性のものだとか、中国が引くだとか、買い場作りだとか言われ、意に介さないような言葉もかなり見られていました。

いつの間にかこの米中主導相場に巻き込まれてしまい、年末は暴落にも巻き込まれました。

こうなった以上、さらなる混乱を招くのも、夜明けがきてリバウンド相場になるのも全ては米中の動向次第という流れになっていくのではないでしょうか。

しかしこれもまた、起こった後で何かしらの後付け理由が出てくるものと思います。

どんな相場になっても構わない

最も大切なのはこの心掛けだと思います。

ここで少し私がデイトレをする上で心掛けていることを書きたいと思います。

  1. 皆が大勝ちする日(暴騰日)にそこそこ勝てればいい
  2. 皆が勝てる日(安定した上昇日)に少し勝てればいい
  3. 皆があまり動かない日(ヨコヨコの日)に少し勝てればいい
  4. 皆が負ける日(ジリ下げ、下落相場時)にそこそこ勝てればいい
  5. 皆が大負けする日(暴落パニック相場)に大きく勝ちたい

もちろん全ての日で勝つなんてことは出来ないわけですが、こういう心掛けをしています。つまり、皆が苦労するような下落時、暴落時に重きを置くようにしています。

基本的に買いでデイトレをするならば、上記1~3番は負けないと思います。

よほど焦ってジャンピングキャッチさえしなければセーフティなはずです。

何をしても勝てるとは言いませんが、多少雑になっても許されますし、相場が自然と勝たせてくれます。しかし4番、5番では少しのミスも許してもらえません。

これも当たり前のことなのですが、事前の1~5番のどの相場になるかはわかりません。

ですから、どの相場になろうとも構わないという気持ち、どの相場がきても対応出来るように準備をしておくことはデイトレで勝ち続けるためにとても大切なことだと私は思うのです。

得意分野を伸ばすことも大切ですが、4番、5番での負け額を減らすこと、もしくは勝率を上げることでデイトレ成績が大きく向上することもあるはずです。

2019年の展望と目標

私自身は未来の株価をあえて予想しないことで変なバイアスがかからないようにしています。そのためどんな相場になってもある程度はデイトレで対応出来ています。

しかし専門家の予想などを見ること自体は好きです。

2019年の展望を読むと、日経平均が15000円程度まで下落することを視野に入れている人もいれば、再び上昇に転じて3万円を目指すと書いている人もいました。

株式評論家、一般的に言えばプロの立場の予想でさえ15000~30000円と2倍の開くがあるのです。

私たちが当てられるはずもないし、予想をしても意味なんてないと改めて思う次第です。

前述のように、どんな相場になってもきちんと利益が出せるようにデイトレをしたいと思います。

私自身、2016年、2017年、2018年と徐々に利益が下がってしまっています。

単純に利益が下がるだけならまだ良いのですが、月ごとに見た安定感が以前よりなくなってしまっていることに危機感を覚えています。兼業トレーダーとは言え、いや、兼業トレーダーだからこそ、金額よりも安定を大事にしたいと強く思っています。

そのためにも、含み損を作った際、熱くならず、「チャンスはいくらでもある」「その銘柄で粘ることに何の意味もない」と自分に言い聞かせ、意地にならないよう気を付けたいと思います。

2019年は平成が終わり、新年号となります。まずは新年号がテーマとなったテーマ株相場がくる可能性もあるかと思うので、注視したいところです。

チャレンジの継続

年末記事にも書きましたが、2018年末から、小説にチャレンジしています。

以下抜粋。

私の弟が億り人となり、その後破産も経験したという話は以前にも触れてきました。どのようにデイトレーダーが億をつかむのか、そしてどのように億から破産に追い込まれるのか。

そのリアルな体験談を弟にノンフィクション小説として書いてもらっています。

私もそういう弟を持つ者の心の推移をノンフィクション小説で同時に連載しています。3日に1回程度(今後ズレる可能性あり)のペースで更新していますので、是非ご覧下さい。

手前味噌ですが、参考になる、ならないは度外視しても面白く読めるようになっていると思います。

株で億り人になった弟を持つ男(私の方)

株で億を4回つかんで4回破産した男(弟の方)

まずはこの小説を完成させることが私の最初のチャレンジとなり、完成後にはまた様々なことにチャレンジしていきたいと思います。

昨年、パソコンの環境が変わってしまい、フィスコソーシャルレポーターとしての執筆も滞っていましたが、昨年末より復帰させていただきましたので、今年も執筆をしたいと思います。

何歳になっても新しいことへのチャレンジはワクワクしますし、自分の可能性を広げるものだと思いますので、2019年もたくさんのチャレンジ、たくさんの成功と失敗をしたいと思います。

それが新しい自分への進化につながると思っています。

株で勝ち続けるためには魚のいる場所ではなく、魚の釣り方を覚えることが重要です
株の学校が発行する無料メルマガは株取引の手法を学ぶことが出来ます
株の学校無料メルマガ

まとめ

今後もこの「デイトレで勝てない人のためのブログ」は最優先という気持ちで執筆させていただきますゆえ、2019年もどうぞ皆様よろしくお願いします。

皆様の株式投資人生において良き1年となりますよう願っています。

まずは大発会へ向けてきちんと準備をしましょう。

無料情報サイトで勝てる銘柄探し|デイトレで勝つために

無料の株情報サイトは数多くあります。無料メルマガで銘柄を配信したりしているサイトが多いでしょうか。その多くは、有料情報サイトを運営しているところの無料会員用ですね。 この無料情報、実は使い方によっては ...

続きを見る

必見!マルチモニターによる銘柄大量監視最大の利点とは

今回はマルチモニターによる銘柄大量監視最大の利点についてです。この記事は絶対にオススメです。私はこの使い方をするようになってから、明らかにドカンが減りました。 勝つためにも使えますが、何よりドカン回避 ...

続きを見る


急速に伸びている投資顧問会社で、無料メルマガはデイトレにも大いに使えます。
株エヴァンジェリスト
新生ジャパン投資無料メルマガ
ゴールドリサーチ無料メルマガ
人気の「株の学校」が無料メルマガ講座を開始です。無料で株取引のスキル向上に使えます。
株の学校ドットコム無料メルマガ講座

※お知らせ
私の実際のトレードを収録した動画を紹介した記事はこちらです。
私の実際のトレード動画のお知らせ

2022年、当ブログから2冊目の書籍が出版されました!今回は超実践編となっています。詳しくはこちらをご覧下さい。
『超実践!勝ち続けるための逆張りデイトレード』詳しい説明記事

ツイッターでは株のことに加え、セミリタイアについてやたわいのない話をつぶやいています。良かったらフォローして下さい。
Rツイッター

YouTube配信始めました。デイトレ関連だけでなく、セミリアイア関連、副業のやり方をメインに雑談などを交えながら発信しています。チャンネル登録よろしくお願いします。

-相場について

© 2023 デイトレで勝てない人のためのブログ