今日は世にも恐ろしい現実を書きたいと思います。一瞬目を疑うようなことですが、今から書くことは紛れもない事実であり、そのことを受け止め、考えながら行動しなければならないのです。
そうは言っても私自身、徹底など出来ていませんし、おろそかにしてしまうことも多々あります。それでも、その事実を覚えておくことは大事だと思うので書きたいと思います。
もくじ
「ロスカットしない」の同義語
「は?」という反応が返ってくる可能性があります。
以前も少し触れた内容ですが、ロスカットをしないということと同じ意味の言葉、それは・・・
「その価格で同じ数だけ買うこと」
- 1800円で500株買ったA銘柄が1750円まで下落
- ロスカットしないという選択をする
この2番の選択というのは、A銘柄を1750円で500株買うというのと同じ意味になります。どうですか?間違っていませんよね。実はこれ、私も弟に言われるまで気付きませんでした。
気持ちを加味して考えればこうです。
- 1800円でA銘柄を500株買った
- 1750円まで下落して売るに売れなくなった
- 仕方ないから戻りを期待して待つ
この3番が毎回顔を出す悪い癖と言いますか、人間の本質の部分なのです。
-
男性脳と女性脳|ロスカット出来ない感情を抑え込むのは理屈と経験値
ロスカットはなかなか出来ません。それは人間の本質であるため、いくら練習しようとも、そう簡単に直せるものでもなければ、上達するものでもありません。 それでもデイトレで勝っていくにはロスカットをしなければ ...
続きを見る
仮に1750円でロスカットした場合、あなたはもう一度1750円で500株買いたいと思いますか?
「Yes」であるならば、文句なしで粘っていいでしょう。実際に買いと思っているのですから。
しかし、「No」であるならば、粘る理由は「ロスカットしたくないから(損を確定させたくないから)」というものだけになってしまいます。
1750円で500株買いたいわけではないのに、それと同じ意味を持つ1750円で500株ロスカットしないという行動を取っているのですから。
ナンピンの持つ本当の意味とは
ロスカットしないと同義語については理解出来ました。
では、ナンピンと同義語は何でしょうか。
- 1800円で500株買ったA銘柄が1750円に下落する
- 1750円で500株ナンピンをする
これと全く同じ意味になるのは、A銘柄を1750円で1000株買うというものです。
いきなり1000株買う勇気があるのならば問題ありません。
しかし、含み損が膨らんだため、なんとかしたいと思って500株追加したというのであれば、ナンピンしたことで起こる本当の意味から目を背けていることになります。
あくまでナンピンというのは、ナンピン数を入れて、合計で自分の許容できる株数に収めるのが鉄則です。それこそ計画的なナンピンと言えるものです。
-
ナンピンを計画的に使ってデイトレードスキルを上げよう
ナンピン、ナンピンです。あのナンピンですね。下手なナンピン素寒貧という格言はいくら無知の私でも聞いたことがあります。それほど卑下されるようなナンピンですが、デイトレにおいてナンピンは大きな武器となりま ...
続きを見る
計画的ナンピンの度を超えて購入してしまったロットは、時に何か月もの努力を無慈悲に全て吹き飛ばすほどの悲劇を生みますので、本当に注意が必要です。
立ち止まって考える大切さ
含み損が増えてくると、どうしても冷静でいることは出来ません。
先ほどの考え方ですが、わかっていてもそれを無視してしまうこともあるでしょう。
しかし、わかっていないより、わかっている方が絶対に良いと断言出来ます。
これはデイトレードに限らずスイングトレードにも言えることです。
例えば今、スイングトレードで大きな含み損を抱えてしまっていたとします。それも平均単価を下げようとナンピンを繰り返した結果、大きなロットになっていたとしましょう。
- 「本来であれば、あなたは一度にそんな株数買いませんよね?」
- 「ノーポジだったと仮定して、あなたは現価格でそんな株数買いますか?いえ、そもそも現状でその銘柄を100株でも欲しいと思いますか?」
欲しいと思えないのであれば、あなたがその銘柄を持っている意味、粘っている理由なんて単なる意地に過ぎないわけです。
一度立ち止まって冷静に考えてみて下さい。
もしくは行動を起こしてみて下さい。
イマ、持っている株数全て売ってしまいましょう!
そして・・・
どうしてもロスカットしたくないと言うのなら、もう一度すぐに同じ価格帯で同数買い直しましょう。
実はこれをやろうとすると、ほとんどの場合、「やっぱりいらない・・・」となります。
つまり、ほとんどの場合が粘る理由は「ロスカットしたくない」という屁理屈・・・願望でしかないということなのです。
もしもこの先、兼業デイトレーダー、専業デイトレーダーとなり、仕事としてトレーダーをやっていこうと考えるのであれば、少しでも期待値が高くなる行動をする必要があります。
コツコツドカンという流れは多くの人がやってしまうものです。
なんとかしてコツコツドカンを直すか、コツコツドカンでも勝てる手法を身に付けるしか「仕事」としてやっていく道はありません。
理想はコツコツドカン自体をなくすことですが、私自身それが無理だと悟ったので、コツコツドカンと付き合いながら勝ち続ける手法を作る努力をしてきました。
-
コツコツドカンでも勝てる投資法|コツコツドカンを容認し共存する
今回は長らく触れてきたテーマである、コツコツドカンを容認し、コツコツドカンが直せなくても勝てるようになるにはどうすればいいかについて考えていこうと思います。 私自身がいまだにコツコツドカンでも兼業で利 ...
続きを見る
自分自身がどのようなトレーダーになりたいかもう一度よく考え、そのために取るべき行動が何なのか考えてみて下さい。
-
あなたはどんなトレーダーになりたいですか|私が逆張りに拘る理由
※2022年最新版の情報にアップデートしました。 今回は私がなぜ逆張りトレードを続けるのか、こだわり続けるのかについて書いていきたいと思います。なぜ逆張りトレード手法をするようになったかのきっかけもお ...
続きを見る
まとめ
いかがだったでしょうか。わかっていなかった人もいれば、わかっていながらも目を背けていた人も多いかと思います。ですがここは避けて通れない道ですし、知っていれば、回避出来る可能性も1%は高まるでしょう。
もう一度言います。
「ロスカットしない」というのは、「その価格で同数買うこと」と同じです。
お付き合いありがとうございました。