デイトレーダーというのは進化し続けなければいけない職業です。進化しない、努力を怠ったトレーダーというのはどこかでその責務を負うことになるはずです。
今回、私自身がその経験をしたので、書いていきたいと思います。
もくじ
現状に満足してはいけない
これはデイトレーダーに限らず、人生においてすべてに言えることだと思います。
人間というのは、どうしても現状に満足してしまいがちです。
実際には現状に不満があり、もっと精進し、もっと充実した人生を送りたいと思っていたとしても、その気持ちを押し殺し、なんとか現状の自分で満足する理由を見つけます。
そうして現状に満足してしまえば、もう進化しようとなんてしません。
どんな仕事においても進化するというのは大事なことだと思います。
しかしながら、デイトレーダーにとって進化するというのは、成績に直結する最も重要部分であることを忘れてはいけません。言い方は悪いですが、サラリーマンは進化せずともお給料をもらえます。
昇進せずとも決まった給料は毎月もらえるわけですね。
もしデイトレーダーが進化せず、周りだけが進化していってしまったら、勝ち組デイトレーダーからいつの間にかトントントレーダーになり、ついには負け組トレーダーになってしまうかも知れません。
そしたら退場で廃業になってしまいますからね。
妥協ラインを決めると危険
私事ですが、2人目の子どもが生まれる関係で、2018年6月に力を入れてトレードした後、7~9月を育休期間と定め、空いた時間だけで10万くらい取れればいいと思っていました。
それまでは最低でも40万と思ってトレードしていたので、正直なところ簡単に出来るものと思っていました。
しかしとんでもない傲慢な考えでした。
7月は目標未達、8月と9月に関しては目標に届いたものの、トレード時間もそこそこありましたし、アップアップしながらギリギリ届いたというつらい状況になってしまいました。
そして10月は前のように最低でも40万という気持ちで本格的に復帰したのですが、ここまで全くと言っていいほど調子が出ていません。
月平均40万勝ちという数字を義務と考え、当たり前のようにやってきただけに、10万なら楽勝、そしてまたサボった後でも40万勝ちに戻すことは簡単だと勝手に思っていました。
それこそ現状に満足して、進化するための努力を怠った結果、「当時の現状」に戻すことさえ出来ないという結果を生んでしまったのです。
トレーダー界の進化は速い
トレーダーという世界の進化はとても速いです。昔は電話注文だったり窓口対応だった株の売買がネット証券主流となり、誰でも簡単にデイトレードが出来るようになりました。
NISAの登場により、税金対策などで株を始めた人もいるでしょう。
専業主婦が参戦するケースも非常に多くなっています。
-
主婦の株デイトレードはお小遣い稼ぎに最適
専業主婦は暇だし時間があるという認識を持った人は残念ながら多いです。もちろん私は理解しています。主婦業が、家事が、育児がどれほど大変か、どれほど心も体も疲れるものかを。 ですから「時間があるから」「暇 ...
続きを見る
もちろん時には憎たらしい動きをするアルゴリズムも進化して活躍しています。
-
アルゴリズム・システムトレードを逆手に取ったデイトレード手法
AI、アルゴリズムは日々ものすごい速度で進化していきます。当記事もそれに合わせ、最新版にアップデートしていきます。2022年最新版に書き直しましたので是非ご覧下さい。 デイトレード界にはアルゴリズムが ...
続きを見る
人間だって努力する人は学ぶわけです。
負けた時、誰かのせいにするわけでもなく、きちんと現状を受け止め、進化するために検証し、試行錯誤し、新たな自分を作り上げてまた株式市場に戦いを挑むわけですね。
思えば私自身もそうでした。
月に40万平均というノルマはいつしか当たり前のようになっていたものの、少なくともその月平均40万円勝ちという「現状をキープするための努力」はしていたはずです。
周りは気づかないうちにも常に進化し続けています。
少しでも休もうものならあっという間に置いていかれてしまうでしょう。
今回私は、月に10万という数字を下に見てしまい、努力なしで勝とうとしました。その結果、月10万さえ厳しくなり、月40万の自分に戻ろうとしても全く無理になってしまったのです。
これは大きな反省材料です。
特に勝てるようになって間もない頃は、必勝法を手にしたかのごとく有頂天になり、周りが見えなくなりがちです。そこで満足してしまい、気付けば前のように勝てなくなってしまう。
これも2008年~2009年頃、私自身が経験をした反省材料です。
正しい努力をする
私は10月第1週の結果を受け、元の自分にまずは戻るため、努力を開始しました。
前日の株価をチェックし、なぜそうなったのか、ここ数日での動きはどうか、他の同セクターと比べてどうかという動きをチェックするようにしました。
なんてことはなく、ほんの5分ほどで終わってしまいます。
しかしそれをするのと、しないのでは翌日の行動が全く違います。
一瞬の迷いがあるかないかで、デイトレードの結果は大きく違うのですから。
人それぞれ必要なモノは違うでしょうし、その人に合った努力をする必要があります。
地合いが悪い日にいつも負けるのであれば、「地合いが悪い日用の手法」を自分で磨く努力をすることで全体のパフォーマンスは大きく上がることでしょう。
- 「今日は地合いが悪いから仕方ない」
- 「周りの皆も負けてるしこういう日は仕方ない」
こういうことを言って努力を怠っていると、現状よりも悪くなってしまいますよ。
そう、私のようにね。
まとめ
努力を怠ってしまうと、元の自分にさえ戻れない、元の自分に戻ることさえ苦労してしまうという世にも恐ろしいお話ですが、非常に参考になる記事になったと自負しています。
日々進化する市場に負けず、より速い速度で進化出来るように頑張りましょう。