スイングトレードに活路を見出そうとするも失敗。何度かあった離脱のチャンスも自分でフイにしてしまいました。このままでは楽に稼ごうとして大損になってしまう・・・。
またあの失敗を繰り返すのか、と思いました。
もくじ
デイトレーダーとして再出発
やはり私にとってはデイトレードしかありませんでした。やる気がなくなっていたのは事実です。そこで楽して儲けようとスイングトレードに頼ったことも事実です。
そこまでしておきながら、「俺にはデイトレードしかない」というのは非常に虫がいい話ですよね。
しかし、3680ホットリンクでの失敗。4583カイオムでの失敗。一回も買値を上回らない2138クルーズに3685みんなのウェディング。これではもうラチがあかないと思いました。
毎日我が子に触れながら、「稼がざるを得ない、俺はこの子のために頑張る」と思うようになりました。
手っ取り早くやるなら・・・そういう不純な気持ちもありましたが、やはり自分で積み上げてきたノウハウを生かすならここなんだという思いもありました。
デイトレ内容の変化
復帰後は少々デイトレードの内容が変化しました。2138クルーズをずっとスイングしていたためか、毎日トレードをサボりつつも動きをよく見ていました。
過去、ウェブドゥジャパン時代も好きでしたし、2013年復帰時もよくトレードしていましたので、思い入れもそこそこありました。
まず、タイミングを見計らい、クルーズを購入。下がっても買い増し、怪しければ待つ。戻ればリカクという手法がメインになりました。これは本来厳禁なやり方のはずです。
そもそも、この手法だとエンドレスナンピンに発展します。
相当うまくやらないとコツコツドカンの繰り返しは確実です。それでもうまくやれる自信はありました。第一歩がうまくなるだけでこの手法は大きな利益も狙えるわけですから。
ただ、それが許されない地合いが来た時、敏感に反応出来ればいいだけだ。そう思っていました。
復帰後の成績
10月に復帰し、10月も11月もうまくいきました。スイングの含み損を超える利益にもなりました。そしてまた調子に乗ってしまいました。やはりデイトレは簡単・・・そう思いました。
デイトレで稼いでいる間にスイングが戻ればこれこそ大儲け。そう考えました。
しかし早くも12月に落とし穴がありました。
IPOラッシュだったため、毎日手を出してなかなか良い利益を出せていました。そんな中、アサイー会社の2586フルッタフルッタを買いました。会社の中身は知らないものの名前に惹かれました。
IPO初値は60万オーバーだったでしょうか。そこから一気に上昇した直後、特売りになりました。
60万を大きく割れて寄り付いたので、私は買いました。そしてすぐに1万少々のリカク。するとまた大きく落ちたので、もう一度取ってやろうと思い入りました。
するとそのままストップ安へ。張り付いたものの、剥がれるタイミングがあったのでもう100株追加しました。しかしその後剥がれることなくストップ安張り付きでした。
恐怖のスイング依存症
2586フルッタフルッタは翌日大きなギャップダウンでした。持ち越した際、窓が空いたらまた買えばいいと思っていました。そして100株の追加。しかし・・・そこから二度とそこまで回復していません。
私はその300株をずっと持っていようと思いました。
スイングを再開したこと、そのことでデイトレ手法が変わってしまったのかもしれません。そしてそこから引き起こされる負の連鎖は、「下がってもスイングにすればいいや」でした。
- デイトレとして狙って最初の買い
- 1がミスでもナンピンで助かろうとする
- 2がミスでも粘って戻るのを待つ
- ダメでもまたナンピンしよう
- 全部ダメでもスイングにすればいつか戻る
すごいですよね、これ。確かにほとんど負けないようにうまく出来ています。しかし、これで負けるとなると超ド級の負けになるのはもう確実なわけです。
これは完全にスイングの副作用としか言い様がありません。
恐らく、3680ホットリンクや4583カイオムがスイングで大きく戻るというのを経験してしまったことも影響の1つだと思います。本当に良くなかったと思います。
持ってさえいればいつかは・・・そんな思いが根付いてしまったのでしょう。
連鎖は続く
実はこの時、6029アトラもスイングで買いました。これもまたIPOです。2586フルッタフルッタは、たった数日で30万の含み損に発展しました。それを取り返すにはIPOスイングしかない。
そう思ってしまいました。これ、デジャヴでしょうか。
過去にもこういう思いあって大損しましたよね。コツコツと大儲けが共存出来ないのであれば、日銭を稼ぐデイトレと財を築くスイングの共存も難しいのかも・・・と感じました。
-
心の拘束|株デイトレードにおいて資金拘束よりも怖い心の拘束とは
心の拘束についてご説明します。デイトレをしていて、含み損になり捕まると、資金が拘束されてしまいます。他のチャンス銘柄を買う余力が少なくなりますね。 しかし、資金の拘束なんかより、もっと恐ろしいのが心の ...
-
心の贅肉は万病の元|大損要素の贅肉を燃焼でスリム投資家を目指そう
今回は心の贅肉についてです。この心の贅肉、どんなにうまくなっても燃焼し切れない本当に大きな壁です。わかっていながら燃焼させられません。 運動しなきゃ、痩せなきゃと思いつつ出来ないのと非常によく似ていま ...
今回に関しては、アトラは成功になりました。しかし決して褒められる行動ではありません。
この12月に喰らった2586フルッタフルッタの大損を契機にまたしても退場してしまいました(笑)
一体何度退場するのか・・・しかし、歯車が狂うとどこまでも負けるという自分の弱点を知っているからこそ取れた行動なのかも知れません。退場と言えどスイングは持ったままでしたが。
まとめ
負の連鎖を断ち切るためのプチ退場と思い退場に踏み切りました。そしてこれが兼業として、2017年7月現在で最後の退場です。この退場からは2か月で復帰しますが、それ以降はずっと頑張っています。
果たしてどのように復帰し、どのように変わっていったのでしょうか。いよいよもう最終回が目の前です。もう少しだけお付き合いよろしくお願いします。