今回は順張りよりも、逆張りよりも大きく成績に影響する「張り」についてです。
これは人間である以上仕方ない部分もあるわけですが、これの制御こそ勝ちへの近道であることは間違いありません。
そんなキーである「張り」とは一体何なのでしょうか。
もくじ
手法は手段のひとつ
手法というのはあくまで、手段のひとつに過ぎません。つまり、どんな手法であっても、勝てる可能性はあるし、負ける可能性もあるわけです。
どんな手法であっても、それを生かす方法もあれば台無しにしてしまう方法もあります。
例えば順張りで見た時、急騰狙いが多くなると思いますが、買ってすぐに大きめの上昇がきたとしましょう。さらに利益を伸ばそうと利益を伸ばす、伸ばす、伸ばす。
「これはもうストップ高でしょう!」
確信して放置をすると、少し雲行きが怪しく・・・そして最高値での含み益をいったん目にした人は、それより下でのリカクを嫌う傾向にあります。
やや下であっても、長い時間揉めば売るかも知れませんが、再度の上昇を待っている間に、どんどん下がってしまい、行って来いチャートになってしまう。懐かしい画像を出しましょう。
これでは粘っているうちに含み益は消え、含み損になり、含み損も膨らんでしまうことでしょう。そしてそれでも売れずに持ち越してしまう・・・そんなケースもあるでしょう。
急騰の初動を見つけ、きちんと勇気を出して飛び乗ることも出来、利益(含み益)をきちんと伸ばすことが出来た。それでも結果的にマイナスになってしまう要因は何なのでしょうか。
もちろん、そのままストップ高まで駆け上がるケースもありますが、現代の株式市場はツイッターイナゴなどのような取引が横行してしまっています。
また、アローヘッドとツイッターイナゴのコラボレーションにより、迷う暇も与えてもらえません。
それにより、上画像のような行って来いチャートは毎日どこかで起こってしまっているわけです。
「真偽を見極める能力を身に付けろ!」なんて書いてあるのも見かけますが、無理だと思います。
少なくとも私には無理です。そもそも、株に正解はないと思っていますので、同じパターンが出たとしても、2回目が1回目と同じになるとは限らないわけです。
思い込みも危険なリスクになってしまいますからね。
逆張りの逃げ場は限定的
逆張りではどうでしょうか。逆張りはその特性上、買えた直後は含み損になるケースも多くあります。しかし、いったんの安値をつけた後に大体はリバウンドがあります。
そこでのリカクを取るのが逆張りの基本であり、リカクのチャンスが一度もなく大きな負けに発展してしまうケースはほとんどありません。
それでも、せっかくリカク出来るチャンスをスルーし続け、ある程度の含み益が出ても利益を伸ばそう伸ばそうとし過ぎて、結局は含み損というケースもありますね。
そして逆張り派のほとんどはロスカットを嫌う傾向にありますので、大損になってしまうこともあるでしょう。
では、リカクのチャンスがあるにも関わらず、それをスルーして勝率を落としてしまう要因は一体何なのでしょうか。
欲張りこそ最恐の手法
そうです、欲「張り」こそ、「張り」の最恐手法となります。しかしそれはまさに表裏一体。最強かつ、最恐ということになります。
- きちんとした情報
- きちんとした予習
- きちんとした努力
- きちんとした根拠
- きちんとして危機管理
この状況下で「欲張り」手法を発揮したならば、恐らく欲張りは最強の手法となるでしょう。
株というのはスポーツと同じで大きな波、大きな流れがあります。
ひとたび、大きな波に乗れると、どこまでも勝てる!という時があると思います。その流れに乗るには、この「欲張り」が必要不可欠です。
ちなみに私は完全な日計りトレーダーであり、欲はほとんど捨ててしまったので、大きく取れることはありません。しかし、だからこそ欲張りによって乱れることはありません。
前述しました順張り、逆張りでの悪いケースはこの欲張りの最恐パターンです。
- どんなに素晴らしい急騰であっても
- どんなに初動に乗れたとしても
- どんなに素晴らしい買値だったとしても
- どんなに底で買えたとしても
その全てをぶち壊してしまう可能性を秘めた手法こそ、この欲張り手法になります。人間である以上、欲を抑制することは相当難しいものだと思います。
また、株式市場に手を出しているくらいですから、人一倍トレーダーは欲が強いことでしょう。
しかし、だからこそ9割以上の人が勝てずに退場すると言われているのです。
いったん欲を捨て、勝てる技術とメンタルを身に付けた後で、大きく勝つ欲張り手法を身に付けるという順序を強くおすすめします。
有料情報なども同じです。勝てないからといって頼っていては本当の力はつきません。
目先の利益という意味では良いかも知れませんが、この先ずーっと勝ち続けていきたいのであれば、私は有料情報を使うべきではないと思います。併用ならばまだ良いかも知れませんが。
-
投資顧問の有料情報は株デイトレードで勝つために必要か
今回は、投資顧問による有料銘柄情報が、株やデイトレードで勝つために必要なのかどうかを様々な角度から考えていきたいと思います。 私自身は有料情報を使ったことがほとんどありません。今までに3回しか経験があ ...
私は上記記事のような考え方を持っています。
まとめ
最強かつ、最恐の欲張り。まさに使う者次第ということになりますね。
順張りで勝ってる人はたくさんいるでしょう。逆張りで勝ってる人もたくさんいるでしょう。
しかし、不確かな欲張りで勝ってる人は本当に極わずかだと思います。
順張りであっても、逆張りであっても、自分に合った手法を身に付けた人にだけ許される最強の手法、それが欲張りだと思って下さい。
少々不適切な表現になってしまうかも知れませんが、「欲しがりません、勝つまでは」という感覚を持って考えて下さい。
つまり、「欲張りません、勝てるようになるまでは」ということです。
私はデイトレードでは一切欲張ることはしませんので、話題の仮想通貨業界や、トークンのCOMSAで欲張ってみようかと思っています。
-
COMSA(コムサ)とは|仮想通貨ICOクラウドセールの魅力と買い方
COMSA(コムサ)って聞いたことありましたか?私は知りませんでした。仮想通貨を取引していたりすれば知っているのでしょうけど、そうでない人には全く知らないものでしょう。 細かい説明をじっくり読める自信 ...
お付き合いありがとうございました。