今日はデイトレで勝てる人と勝てない人の違いについて考えてみます。勝ち続けている人と、負け続けている人では、大きな差があるように見えると思います。
事実、結果では大きな差になっていますが、実は大きな差などないはずです。
もくじ
デイトレは紙一重の連続
デイトレの勝敗なんて、紙一重の連続です。特に私のような逆張り派や、スキャルピング狙いの人からすると、ほんの数秒買うのが早かったり、売るのが遅かったり・・・
たったそれだけで勝ち負けが入れ替わってしまうものです。
全てはタイミングの勝負になっているわけです。
「売りと思ったところで買い、買いと思ったところで売れ」
というような格言がありますね。
私はこの格言をもう少し深く考えています。
実際に「買い!」と思った瞬間に買える人間は恐らく勝てる人です。多くの負け組の人は、「買い!」と思った瞬間に動くことが出来ず、「本当に平気かな?」と考えます。
そしてさらに上昇した時に「やっぱり買いで良かったんだ!」と、買いに走ります。
そしてその価格帯こそが「売るべき価格帯」になるケースが多いのです。
だからこそ、買いと思ったところで売れという格言が出来たのだと考えています。
売りの時はさらに顕著
売りの時、特にロスカットの時はもっと顕著に現れます。思い当たる節・・・ありませんか?ありませんか?というのは愚問ですね。絶対に思い当たる節があるはずです。
「やばい!売りだ!」
そう思うものの、「今売ったらロスカットだし、少し待ちたい・・・」
この気持ちで引っ張るケースは多いですね。そして待ったものの、やはり下がってしまい、そこで泣く泣く売ることになる・・・本当に多い展開だと思います。
しかし、これらのことをよく考えてみて下さい。
「買い!」と思った時は上がったわけですよね。
「売り!」と思った時は下がったわけですよね。
もう1つの根拠や、背景が欲しくて、待った後に行動したことで、逆にいかれてしまったわけです。
それなのに多くの人はこの癖を直せません。
そして「勝てない」「大きく変えなきゃ」「このままではダメだ」と考えてしまうのです。
実は・・・このタイプの人というのは、自分の最初の直感と言いますか、素直な意見に従えば、それだけで勝てるわけです。ですから、思い当たる節があった人は、勝ちにかなり近いはずです。
自分の感覚に従って即行動した人は勝ち、そこから数秒、数十秒遅れて行動した人は常に負ける。
まさに紙一重の世界に他なりません。
そしてこの行動速度はトレードされるごとに結果に表れることになります。
1日に何十回もトレードするスタイルであれば、1日単位で見た時、かなりの差になって表れてしまうことでしょう。
せっかくそこまで練習して、自分の感覚を身に付けたわけです。
全てを投げうって違う手法を見出す前に、「イマ」の自分の手法に微調整を加えていくことで、素晴らしい自分のオリジナル手法が完成するかも知れませんよ。
自分の経験、可能性を最大限生かしてみましょう。
デイトレでタラレバを言える幸せ
私はタラレバ否定派でして、「あー、売らなきゃ良かったわくそったれ」
くらいのギャグ的タラレバは言いますが、文字に起こしてまでタラレバはほとんど言いません。
なぜなら、そこに意味がない上に、「もっと取れた」「次は大きく取れるはず」などという余計な感情が植え付けられてしまう可能性があり、それにより崩れてしまう恐れがあるからです。
そんなタラレバ否定派の私ですが・・・
タラレバを言える人というのも、実は勝ちからそんなに遠くないと思っています。
もちろん、タラレバを言い続けているうちは勝てるようになどならないと思います。
そのタラレバの本質に気付いていないということでしょうからね。
タラレバというものの正体を考えてみましょう。
- 「もっと買うのを待っていれば大きく取れたのに」
- 「もう少し粘ってから売れば大きく取れたのに」
これですよね。
「〇〇していれば、こんなに負けることはなかったのに」
ではないはずです。基本的に人間のタラレバは前向きな視点です。
ほら・・・よく考えてみて下さい。
どちらのタラレバにしても、「自分の感覚を微調整出来ていれば大きく取れたのに」ではありませんか。
そうです。タラレバを言い続けている人間は、メンタル面で言えば勝ちから最も遠い位置にいるものの、技術面においては、かなり勝ちに近い位置にいるのです。
けっこうすごい発見ではないでしょうか。
技術的に勝ちから遠い人というのは、タラレバが言えるような銘柄、タラレバが言えるようなトレードさえ出来ていません。デイトレにおいては、「動かないこと」が最も恐怖です。
リスクを恐れて動きの鈍い銘柄をトレードし続けて勝てないというデイトレーダーさんは、銘柄選びからやり直す必要があると思います。つまり1から構築ですね。
-
デイトレ銘柄の選び方|勝つためのトレード選びについて
今回はデイトレ銘柄の選び方についてです。このテーマは何度か触れてきましたが、少し違った視点から考えてみたいと思います。また、人によって大きな差が出る部分になります。 どの選び方が自分に合ってるかも考え ...
-
投資顧問の有料情報は株デイトレードで勝つために必要か
今回は、投資顧問による有料銘柄情報が、株やデイトレードで勝つために必要なのかどうかを様々な角度から考えていきたいと思います。 私自身は有料情報を使ったことがほとんどありません。今までに3回しか経験があ ...
タラレバトレーダーさんは、タラレバ思考をやめ、そのタラレバの本質に目を向け、微調整をすることで勝ちに近付けるはずなので、頑張ってみて下さい。
まとめ
デイトレで負け続きになると、自信を失っていきますし、大きな変化をしなければならないような気持ちになってしまいがちです。
しかし、そこまでしてきたことの経験値をいかに生かすか。
まずはそこを考えてみて下さい。