COMSA(コムサ)のICOトークンセールが徐々に広まってきています。COMSAは仮想通貨(暗号通貨)ではありません。まずはこのことをきちんとご理解していますか?
もちろん、基本的な考え方は同じですし、そこまで細かく考える必要はないと言う人もいます。しかし、ICOトークンセールに参加し、実際に投資するのはあなた自身です。
投資というのは、うまくいけば資産が増えます。それも2倍3倍、それどころか何十倍にもなる可能性があります。仮想通貨のビットコインなんて数百倍になっていますからね。
ただ、その反面で資産が減ってしまうというリスクもあります。
遊びで1万円、2万円参加してみたい!というくらいならそこまで神経質になる必要もないかもしれません。しかし今回のCOMSA案件は未曽有のチャンスかも知れません。
大きく買って勝負したい人もかなり多いと思われます。きちんとメリット・デメリットやリスクについて調べ尽くし、トークン、仮想通貨、ICOなどの知識を正しく入れましょう。
そして全てを理解した上でCOMSA投資の勝負を楽しみましょう。
このページでは私が調べ上げた知識を全て書いていきます。COMSAのICO案件では、ホワイトペーパーと言われる、いわば企画書、説明書があり、COMSAに事前登録すれば誰でも読めます。
難しい話でもきちんと全部読める!と思う方はいきなりCOMSAのホワイトペーパーを熟読するのもありです。こちらから登録すればホワイトペーパーは読めます。
私は難しい話を嚙み砕いた形で書いてお伝え出来ればと思っています。
COMSA(トークン)と仮想通貨(暗号通貨)の違い
もし、そんな回りくどいことや詳しい説明ではなく、「そもそもCOMSAって何?どうすれば買えるの?買い方や登録方法は?」という目的の方はこちらをご覧下さい。
-
COMSA(コムサ)とは|仮想通貨ICOクラウドセールの魅力と買い方
COMSA(コムサ)って聞いたことありましたか?私は知りませんでした。仮想通貨を取引していたりすれば知っているのでしょうけど、そうでない人には全く知らないものでしょう。 細かい説明をじっくり読める自信 ...
-
COMSA(コムサ)ICOトークンセールの事前登録方法|仮想通貨の始め方
前回はCOMSA(コムサ)とは何かについて説明しました。どうしても話題のCOMSAについて調べると、仮想通貨のことを知っていること前提で説明されているサイトが多いです。 今回は、今さら聞けない「そもそ ...
こちらはCOMSAについての説明と、登録手順がメインで説明してあります。
COMSAを仮想通貨として説明しているサイトも多くありますね。私自身も前の記事で同じような扱いをして説明をしました。確かに機能的な面では同じなのです。
しかし、厳密に言えば違う部分もけっこうあります。トークンには株式と似た性質があります。ややこしくなっていくのですが・・・
トークンは発行している人(企業)がいます。そして、ハッキリとした発行制限はなく、発行元が供給量を決めて発行することが出来るということです。
それに対して仮想通貨(暗号通貨)は発行元がいる通貨もありますが、仮想通貨の王様であるビットコイン(BTC)などは発行元がいませんし、供給量はプログラミングされています。
トークンも仮想通貨も、お金の代わりになるものという意味では本当に同じなわけですが、トークンは企業が発行しているわけだから、買う側からすると企業を応援することになります。
そしてその企業が頑張って成長すればするほど、トークンの価値も上がるわけです。
ここでも少々違う部分が出てきて・・・株式投資で考えると、「企業」そのものに投資することになるわけですが、このトークンを使ったICOは少し本質的な意味が違います。
それは企業そのものというより、企業が提案する「プロジェクト」に投資する感じになります。
企業「こういうプロジェクトをやるので出資して下さい」
投資家「面白そうだし成功しそうだから出資しよう」
こんな構図になるわけですね。もちろんそのプロジェクト次第で企業そのものが成長したりもするので、最終的には株式と同じ部分につながっていくことになります。
- 新規プロジェクトを提案
- トークンICOで出資金集め
- 成功したら企業の価値が上がる
- その企業の株価も上がる
さて、こんな流れを見たら良い面の方が強く見えますよね。しかし、もちろん良い面ばかり考えていたらいつか落とし穴にハマってしまいます。
きちんとリスクについても目を向けていきましょう。
仮想通貨はFXに近く、トークンは株式に近い性質があるという見方を覚えておいて下さい。
COMSAなどのトークン出資のリスクとは
上記の表ですが、良い面が強く見えるわけですが・・・、プロジェクトそのものが失敗に終わったらどうでしょうか。良くない考え方ですが、あくまで可能性の話です。
- 新規プロジェクトを提案
- トークンICOで出資金集め
- 失敗したからトークンの価値が激減
- 出資者は大損
- 企業は新規発行したトークンでプロジェクトを行ったので・・・
ということです。新規プロジェクトを実行するために出資者を募ったわけですから、失敗に終わった場合は、そのプロジェクトに費やした時間や人件費は無駄になります。
しかし、そのプロジェクト自体に費やしたお金は、トークン出資者から新規に集めたお金なわけですから、会社が傾くような痛手になることはありません。
つまり最悪な方面で考えれば、「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」的なトークン発行も可能ということです。
ですから、このトークンICOというのは、きちんと自分で全てを理解し、投資しなければいけないものなのです。
COMSAの税金リスクとは
COMSAなどのトークンや、仮想通貨(暗号通貨)で得た利益をどうしなければならないか、という点についてはまだ確定していません。国からの発表がないのです。
そうなると、現在のところ自己判断で確定申告を行うしかなくなってしまうわけです。該当する区分がない場合、最も近いと思われる区分で申告する必要があります。
譲渡所得、もしくは雑所得として確定申告をするのが現在では近いでしょう。こちら、どちらも累進課税制度ですからね・・・極端な話、1億円勝ったとしても5000万以上は消えます。
さらに、他の利益と合算出来ません。そしてFXや株式と合算することももちろん出来ません。
ですから、トークンや仮想通貨で1億円勝ったけど、株で1億円負けたという人は、税金だけで、5000万くらいの借金が残るというとてつもない悲劇に見舞われます。
これは以前、FXの税金が累進課税制度だった頃にも起こった悲劇であり、ニュースにもなりました。
そのため、誰にでも起こりうる悲劇なのです。仮想通貨で儲かった時、そのお金を下ろして株やFXなどの他の投資商品で大勝負だけはしないようにして下さいね。
ブロックチェーン技術の違い
仮想通貨はそれぞれにそれぞれのブロックチェーン技術が使われています。ビットコイン(Bitcoin)も、最近大きく取り上げられているイーサリアムやリップルもそうです。
しかしこれらは、独自のブロックチェーン技術が使われているのです。
ですから、ビットコイン、イーサリアム、リップルのブロックチェーン技術はそれぞれ違うということになります。
それに対して、今回のCOMSA(コムサ)のようなトークンは、既存のブロックチェーン技術が使われています。
悪い言い方をするならば、複製と言いますか、独自性がないということです。
しかし!投資をする側って・・・ブロックチェーン技術が独自のものか、過去にあるものの使い回しかだなんて気にしますか?しませんよね。
それどころかこのブロックチェーン技術をきちんと理解して購入している人なんてほとんどいないでしょうから、ここを気にする必要はないでしょう。
逆に良い言い方をするならば、既存のブロックチェーン技術であり、安全性が確立されているものを使うわけですから、技術的な不安がほとんどないと言えると思います。
私はむしろこっちの方がいいと思っています。
ブロックチェーン技術とは
私はこのブロックチェーン技術について数年前に調べたのですが、途中でお手上げになりました。そのくらい難しいものでした。
ここでごちゃごちゃ書いても、私自身の文章にボロが出る可能性もありますし、何より難しかったり読むのがかったるくてパソコンをそっと閉じられてしまう可能性が高いです(笑)
ですから、ざっくりとこういうものなんだ、という説明だけさせていただきます。
ブロックチェーン技術というのは、中央管理型なデータベース管理ではなく、分散データベース管理の技術になります。
様々なデータを暗号化し、データを管理するわけですが、中央集権的な管理だと、外部からの攻撃を受けた時などのリスクも集中してしまうことになります。
それに対して、分散データベース管理にすると、同じデータがいくつもの場所で管理されることになります。
そうなると、仮に外部からの攻撃があって破壊されたとしても、それも同時に複数個所が破壊されたとしても、どこかにデータは残っていることになりますから、徐々に回復させることが出来ます。
このような技術をブロックチェーン技術と言います。
あまりにざっくりとしていて申し訳ありません。とにかくものすごい技術であり、安全面に優れた技術だと思って下さい。
数年前、私が調べた時は最終的にそう理解してパソコンをそっと閉じました(笑)
COMSA(コムサ)トークンのプロジェクト
COMSAもトークンですから、発行元のテックビューロ社からきちんとプロジェクトが発表されています。それを詳しく読めるのが冒頭部分で書いたホワイトペーパーになります。
もうお読みになられたでしょうか?読んでみたいと思われましたらこちらから登録すれば読めます。
いやいや・・・この量をいきなり読むのはきつい・・・と思う方も多いですよね。
簡単に説明させていただきます。COMSAというトークンは、COMSAで取引してもらうICO市場を作ろうということです。
つまり、COMSAというトークン自体が通貨となり、その通貨を使ってICOが行われるということです。いやぁ、ややこしいですね。
法定通貨である、日本円やドルと株式投資で例えてみましょうか。
- 世の中に日本円が存在しなかったとします
- 日本円という新しい通貨を作りますので出資して下さい
- 日本円を持ってる人しか参加出来ない株式IPO行われ新規上場します
この流れをまずは整理しておきましょうか。ドルなど、日本円以外の通貨しか流通していないところ、日本円という新しい通貨の発表が行われたとします。
すると、興味を持った人は日本円という新通貨に期待して出資しますが、未知のものにはリスクを感じ、出資をしない人もいます。また、そのことを知ることさえ出来ない情報弱者もいます。
日本円がある程度出回ると、今度は株式市場でいう、新規上場株、つまりIPO案件が行われることになるのですが、それは日本円を持っている人しか参加出来ませんよ、というものです。
これをCOMSA(コムサ)に当てはめてみましょう。
- 世の中には仮想通貨、トークンはあるけどCOMSAはまだありません
- COMSAという新しいトークン(性質は通貨)を作るので出資して下さい
- COMSAを持ってる人だけが参加出来るICO(もしくはCOMSA所持者有利のICO)を行います
こうなります。つまり、限られた人の中で株でいうIPOを行うので、その権利となるCOMSAというものを作りますよということになりますね。
株式市場における新規上場のIPO株は高倍率の抽選をくぐり抜けないと買えないほど大人気で、かつ値上がり期待が非常に高いものです。
仮想通貨、トークン版のIPOにあたるICOに参加したければ、COMSA(コムサ)をまず買って下さいね、というプロジェクトになります。
これはハッキリ言ってずるい!だって、そそりますよね。とにかくまず参加したくなる。
株をやっている人なら当然ですし、そうでない人でも、理解が進めば必ず参加したくなると思います。
このプロジェクトを理解した上で、参加のメリット、デメリットも見ていきましょう。
COMSA(コムサ)参加のメリットとは
先ほど書いた日本円と株式の例えに次の流れを加えて考えてみましょう。
- 日本円限定IPOが盛り上がったので次のIPOを行います
- もちろん日本円を持ってる人だけが参加出来ます
するとこうなります。
- 世の中に日本円が存在しなかったとします
- 日本円という新しい通貨を作りますので出資して下さい
- 日本円を持ってる人しか参加出来ない株式IPO行われ新規上場します
- 日本円限定IPOが盛り上がったので次のIPOを行います
- もちろん日本円を持ってる人だけが参加出来ます
3番が盛り上がることが前提条件にはなりますが、そうなると、当然株式市場のIPOのように次から次へとCOMSA(コムサ)でのICOを希望する企業、会社が出てきますよね。
そしてそのICOは全てCOMSAを持ってる人しか参加が出来ないわけです。
こうなると、COMSAを欲しがる人はどんどん増えてきますよね。何せ儲けるチャンスであるICOに参加するためにはCOMSAを持ってることが絶対条件になるわけですからね。
つまり、3番が盛り上がれば4番、5番につながるわけで、そこでまた盛り上がれば、この4番5番が永久ループしてくれるわけでこのプロジェクトは大成功になります。
また、そうなれば6番として、一般的なニュースで大々的に取り上げられる可能性もありますね。そうすると4番5番のループは、より強固なものとなるでしょう。
COMSAの大きなメリット
COMSA(コムサ)に参加するメリットですが、私は他にも大きなメリットがあると思っています。
COMSA(コムサ)に投資参加して利益が出るルートを考えてみて下さい。
上記のように、COMSAのICO案件が盛り上がり、投資先のICO企業の価値が上がるという可能性をメリットとして考えることももちろん出来ます。
しかしそれだけが儲かるルートではないはずです。
そう、COMSAというトークンそのものが値上がりする可能性です。
トークンは株式のようなものと書きました。ですからCOMSAそのものに「お金」としての価値があるわけです。そしてそれは取引可能なお金であるわけです。
ですから、COMSAのICO案件が盛り上がり、多くの人がCOMSAを欲しがるような展開になれば・・・
そうです。その頃にはCOMSAの価値自体が大きく値上がりしている可能性が高いのです。
ビットコインは取引が可能になってからでも数百倍になっていますからね。そこまで大きな期待はしなくとも、COMSA市場も大きく成長してくれる可能性を秘めていると思います。
そろそろCOMSA公式サイトでホワイトペーパーを読む気になってきましたか?
COMSA(コムサ)参加のデメリットとは
きちんとデメリットも理解しましょう。多くのサイトはこのデメリットについて触れていませんが、もちろん投資ですからね。リスクとともにデメリットもあります。
もうホワイトペーパーは読みましたか?きちんとホワイトペーパーには書いてあることですが・・・
このCOMSAのICOはトークンセールが終わると・・・
全購入量と同じ数だけ追加発行されてしまうのです。
つまり、全員で50億円のトークンを買ったとすると、それで50億円分のCOMSA(単位はCMS)が流通することになります。
しかし、それだけでなく、最初の期間限定セールが終わった瞬間、50億円分のCMSが湧いて出てくる感じになってしまいます。
つまり、株式でいう希少価値、希少性がいきなり半分になってしまうのです。株式で言えばいきなり増資されてしまうということですね。
ただこの追加発行されたうちの50%はしばらくお蔵入りさせるだけであって、COMSA発展のために何が出来るのかストックしておくと発表されています。
ですから実際の希薄化は見た目ほどではありませんね。半分ではなく、4分の3になってしまうという見方でしょうか。
でも、希少価値が4分の3になるだけであって、価値が4分の3になるわけではないので勘違いしないようにして下さい。そして安心して下さい。
実際株式のIPOではほとんどの場合が先行販売価格より高く売れているのが実情ですので、私もこの点に関してはそこまで心配はしていません。
COMSA参加のもう1つのデメリットとは
COMSA(コムサ)の参加ではもう1つだけデメリットがあります。
それは、先行販売において、希望者全員が買いたいだけ買えるということです。
実はこのCOMSAは、事前登録を行っていないと買う権利がありません。
ですが、裏を返せば事前登録さえしていれば誰でも好きなだけ買えるということです。
ですから、先行販売後は、「買いたい」と思っている人が少ない可能性がある、というデメリットにつながってしまうのです。
ただ、このデメリットに関しては誰でも思い付くくらいのデメリットなので、経営陣もきちんと対策を練っているのではないかと思います。
COMSAを購入する権利を得るための事前登録は10月2日13:59までとなっています。
つまり、トークンセールが始まる10月2日14:00以降に知った人は、先行販売であるICOトークンセールが終わるまで買うことが出来ず、終わってから市場取引で買うことになります。
つまり、10月2日以前に知った人たちが売り圧力となり、それ以降に知った人たちが買い圧力になるという図式が想像出来ますね。
現在、このCOMSAに関してはWEB(ウェブ)上で発信がなされているだけです。
このように閉鎖空間で宣伝をしていき、10月2日以降にテレビニュースや、一般広告などで大々的に広告費をかけていくのではないか?と読んでいます。
取り扱いメディアによっては、~10月2日で知る人の数より、10月2日~で知る人の人数の方がはるかに多くなりこのデメリットは解消されます。
それどころか、いきなりの大きな値上がりも期待してしまいますよね。
さらに!COMSAのスケジュールを見れば、スペシャルな作戦を立てることが出来ることに気付きます!
COMSAのICO上場スケジュール
さぁ、この期待のCOMSAのICOスケジュールです。
- COMSAトークンセール参加の権利を得る事前登録期間(~10月2日13:59)
- COMSAトークンセールでCOMSAを買える期間(10月2日13:59~11月6日14:00)
- COMSA一般開放(11月6日以降)
こうなります。10月2日までに事前登録を済ませておかないと、いくらゴネても買えなくなってしまいます。
では、スペシャルな作戦についてです。
- COMSA公式サイトで事前登録だけは確実に済ませておく
- 10月2日以降、とりあえず好きな量を購入する
- 一般的なニュースや雑誌でCOMSA関連へのアンテナを張って注目する
- 大きく取り上げるメディアがあれば追加で大きな金額投入で勝負!
- ひっそりと11月6日を迎えてしまいそうであれば数万~100万くらいまでの勝負
いかがでしょうか。我ながら完璧だと思っています。まず、事前登録をしていないと話にならないので確実に事前登録だけはします。
そしてトークンセールが始まったらとりあえず当初の予定額を購入します。
(ちなみに事前登録はフリーメールアドレスも可能で、メアドを登録するだけです。ですから個人情報も一切いりません。いらなくなったら何もしなければいいだけです。)
その後、COMSAという言葉を気にしながら生活をしていき、「なんか色んなところでCOMSAって言葉見るようになったな」「COMSA知られてきたっぽい」
という実感が出てきたら、それは10月2日以降に知った人が多くなってきたということを意味することになるので、一般開放での買い圧力強化が期待出来るわけです。
ですから、自分でそういう感覚が持てたのなら、思い切って追加購入するのもありじゃないかと思っています。
私の勝負スケジュールは、まさに上記のようなスケジュールとして組んでいます。
COMSA(コムサ)を買うための環境
実はCOMSAは日本円やドルでは買えません。1CMS=1ドルという売り出し価格(価値)になるそうですが、COMSAを買うためには仮想通貨(暗号通貨)が必要になります。
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、NEM(XEM)いずれかの仮想通貨を使って購入することになるのです。
ですから、仮想通貨を持っていない人は、事前に仮想通貨を取引出来る環境を整える必要があります。
ビットコイン取引所というのは、実は簡単に作れてしまうそうなので、信用性がなく、すぐに潰れてしまうような会社も今までにあったそうです。
何よりも信頼が一番だと思いますので、ビットコインの取引高が多いbitFlyerが絶対オススメです。
ここは全てにおいて対応も早いですし、信頼性も抜群ですからね。
また、開設までの所要時間も少なく、本当にあっという間に終わります。
本人確認書類の提出もスマホやパソコンからアップロード出来ますので、わずらわしさは一切ありません。まだ開設されていない方は5分以内に終わるのでやってしまいましょう。
また、もう1つです。上記で述べたように、COMSA(コムサ)はトークンです。そして取引所で取引されているのは仮想通貨です。
2017年8月の段階で、トークンを取引出来るのは、Zaifという取引所になります。こちらも合わせて登録しておく必要があると思います。
こちらはCOMSA(コムサ)の発行元であるテックビューロ社が提供する取引所になります。まさに波に乗っている会社ですね。私ももちろん両社とも開設済みです。
最後になりますが、大きめな金額で勝負をしようとする場合は、やはりホワイトペーパーをご自身の目で一度全て読むことをオススメします。
私もめんどくさがりな性格ですが、きちんと用語も調べながら隅々まで読んできました。
登録はこちらから出来ますので是非どうぞ。
また、COMSAと同じくらい大規模ICOが発表されました。詳しくはこちらです。
-
QASH(LIQUID)とは|仮想通貨ICOトークンセールの解説と登録方法
COMSA(コムサ)のICOトークンセールが佳境に差し掛かっている10月下旬、大規模なICOトークンセール情報が入ってきました。 仮想通貨取引所を運営するQUOINE社のLIQUID(リキッド)プラッ ...
COMSAのリスク回避
追記になります。
8月25日の午後、大規模な通信障害が起こりました。これにより、株式市場でも取引が出来なくなってしまった証券会社が多くありました。結局市場が閉まるまで取引不可能でした。
そんな中、取引がスムーズに出来る証券会社もありました。このように、1つがダメになっても他が生きているという可能性は多くあります。
COMSAトークンを取引するためには、間違いなくZaifを使うことになりますが、仮想通貨の取引においては、やはりビットフライヤーが最強取引所であることは間違いありません。
そしてもう1つ、開設しておくべきはビットバンクです。リップルというアルトコイン(ビットコインの代わりになりうる仮想通貨)をご存知ですか?
アルトコイン(オルトコイン)の中では1、2位を争う人気通貨です。このビットバンクは、リップルを板で取引出来る唯一の取引所なので、第二の取引所としだけでなく、コインチェックと併用もアリです。
・追記です
ビットバンクが、ビットバンク内で扱う全通貨の取引手数料を完全無料にするキャンペーンを発表しました。これは大ニュースです!仮想通貨のデメリットは高い手数料でしたからね。
しかもこのキャンペーン、2017年10月16日10時~2018年1月9日10時までですから、約3か月もの期間です。
取り扱い通貨も多く、ビットコイン(BTC)、リップル(XRP)、ライトコイン(LTC)、イーサリアム(ETH)、モナコイン(MONA)、ビットコインキャッシュ(BCC)です。
アクティブトレーダーさんも含め、このチャンスは絶対に乗るべきでしょう。もちろんリップルは板取引可能ですからね。
また、COMSA購入にも使える人気のイーサリアムですが、GMOコインでの取引が断然お得になっています。ビットコインと違い、アルトコインは手数料(スプレッド)が高いです。
どのコインはどこの取引所がお得なのかきちんと理解しておくことも大切です。
いずれにしても、今後も通信障害等は時々起こってしまうでしょうから、取引所は複数開設しておきましょう。
取引所の詳しい説明はこちらです。
-
仮想通貨・NFTの始め方|絶対開設すべき取引所3社の理由とは
仮想通貨(暗号通貨)やNFTゲームはとても話題になっているし、儲かる可能性も高いんだろうとは思うけど・・・色々勉強しなければ勝てないだろうなぁ。 仮想通貨取引所もたくさんあってどこを開設すればいいのか ...
期間限定で今なら無料でもらえるので、デイトレ力を磨きたい方は是非見てみて下さい
申し込み後、すぐに電子版が読めます!
『Bコミ流板読みデイトレ術』
まとめ
投資の世界では、情報弱者というのは常に取られる側であり、情報強者だけが常に甘い汁を吸い続けるものです。
今回、このCOMSAを10月2日より前に知ったあなたは間違いなく情報強者側です。
私も情報強者側に回れたのはこれが初めての経験ですので、慎重に・・・とは思いますが、慎重かつ、大胆に!勝負してみたいと思います。
これを逃すと、次またいつ情報強者側に回れるかなんてわかりませんからね。
私は株のデイトレードにおいてはコツコツと積み重ねるタイプですが、今回は少し冒険したいと思っています。
しつこいようですが、COMSAはトークンですので、扱う取引所が限られます。現時点ではZaifを開設しておかないと、上場時に売れない可能性が高いです。
後で慌てることのないよう、今のうちに必ずZaifを開設しておきましょう。
このサイトは「デイトレで勝てない人のためのブログ」というタイトルであり、その名の通り、デイトレで勝てない人が勝てるようになるためのブログです。
勝てるための環境作りなど、多くの情報を載せていますので、良かったらご覧になって下さい。
-
投資顧問の有料情報は株デイトレードで勝つために必要か
今回は、投資顧問による有料銘柄情報が、株やデイトレードで勝つために必要なのかどうかを様々な角度から考えていきたいと思います。 私自身は有料情報を使ったことがほとんどありません。今までに3回しか経験があ ...
お付き合いありがとうございました。