朝が苦手で起きられない人、たくさんいますよね。私も高校生の頃は朝起きるのが非常につらかったです。そのため大学生になったら寝坊ばかりで学校もあまり行かなくなってしまいました。
また、デイトレーダーになってからも、2014年頃にどうしても起きられない時期がありました。
そのようなだらしない・・・もとい朝が苦手な人こそデイトレーダーに向いているのではないでしょうか。
もくじ
朝眠くて布団から出られない
朝起きられない理由は1つだけではなく、いくつか可能性が考えられます。
- 寝るのが遅かったから
- 睡眠負債が蓄積しているから
- 低血圧だから
1番、2番に関しては睡眠の質を改善することが急務であり、デイトレーダーとかそういう問題ではないように思います。毎日決まった時間に寝るようにするだけで大きく改善されるものです。
体が「〇〇時になると寝る時間だ」と覚えてくれるので、自然と眠くなってきます。
その分、たまに夜更かししようと思ってもきつくなってしまいますけどね。
でもそれで快眠が取れるようになり、朝起きられるようになるならその方がいいですよね。
低血圧だと朝起きられない
3番についてですが、私はこれに当てはまります。どうしても低血圧だと朝、布団から出て行動するのに時間がかかってしまいます。仕方ないと言えば甘えに聞こえますが、仕方ない面もありました。
今、書いてて思い付いた部分なのですが、おじいさん、おばあさんは朝早いイメージありませんか。
自分が小さかった頃、祖父母が早起きだったイメージがあると思います。
血圧というのは年齢とともに上がっていくそうです。もしかしたら歳を取ると自然と早起きになるのと関係があるのかも知れませんね。私は37歳ですが、まだまだ低血圧の部類です。
相変わらず朝は積極的に動こうという気持ちにはなれません。
しかしそれでも寝坊はほぼ100%と言えるほどしません。
まぁこれは単純に子どもが朝から元気に活動し始めるので、おちおち寝ていられないというものです。
朝起きられない人がデイトレーダーに向いている理由
簡単な話で、通勤時間がないため、ギリギリまで寝ていられるということです。
ハッキリ言ってこれほど素晴らしいことはありません。
ですからこのデイトレーダーという立場を失わないためにもデイトレで勝てるための努力を惜しんではいけないわけです。楽をしたいならイマを努力することが大切になります。
それにデイトレーダーというのは開始が9時であって、準備を前日に終わらせていれば8:45くらいまで寝ていても特に問題はありません。
通勤時間がないだけでなく、ギリギリの出社でいいなんて良いことばかりですね。
しかしそれでも人間というのはワガママな身体、ワガママな心で出来ています。
この9時開始、8:45まで寝ててもいいよという生活スタイルに慣れてくると、それでも寝坊したり、朝起きたくなくなってきてしまうのです。これはデイトレ同様にメンタル面の問題になります。
このメンタル面をコントロールしてあげることで睡眠の悩みからも解放されるかも知れません。
私の睡眠方法や、低血圧でも朝きちんと起きられるようにする方法をお伝えします。
ワガママを逆手に取って睡眠コントロール
人生において最も眠気に襲われ、最も睡眠、昼寝が趣味となる年齢、それは高校生です。
私は朝6:51発の電車に乗っていましたが、朝ご飯の時間を削ってでもギリギリまで寝るようにしていました。その後、わざわざ逆方向の電車に乗り、始発電車に乗る方法も試しました。
そうすることで起きる時間は早くなるものの、電車で座れるようになるので1時間以上も追加睡眠が取れるからです。損して得取れという感覚ですね。
人間というのはワガママだと書きました。本当にワガママなんですよ。
遠足の前の日、楽しみで眠れないという経験があるかと思います。あれは翌日が楽しみで高揚しているというのもありますが、それ以上に「寝なくてはならない」という感情のせいで眠れないのです。
それに対して朝は「起きなくてはならない」と思いますよね。
この感情が作用して起きられなくなってしまうわけです。
証拠・・・そうですね。
では最も眠かった高校生時代、土日などの休日も同じように起きるのが嫌でしたか?
仮に11時、12時まで寝るとしても、朝の7時など平日いつも起きるべき時間にやけにスッキリと1回目覚めたりしませんでしたか?
これは「寝てても良い」という感情により、逆に目覚めてしまうものです。
どうでしょう。いかにもワガママですよね。
恐らく朝、起きられないのであれば株、デイトレードを仕事感覚でやっているせいで心のどこかで「嫌だ」「かったるい」「面倒だ」と思ってしまっているのだと思います。
思い出してみて下さい。
株を始めたての頃、デイトレを始めたての頃、楽しみで楽しみで朝が来るのが待ち遠しくなかったですか?そしてその頃はきっと寝坊など一切しなかったはずです。
前日のうちに準備をし、自分が利益を出すビジョンを寝る前に植え付けましょう。
そして翌朝のデイトレを楽しみに待つようにしましょう。
こう思い込むことで、高校生の頃の休日感覚で起きることが出来るようになると思います。
まとめ
快適な睡眠というのはデイトレに限らず生活の質を高める意味でも非常に重要です。是非規則正しい生活をし、全ての私生活が充実するように心掛けて下さい。
まぁ、子どもが生まれて喋れるようになる頃には毎朝どうあっても起こされるようになるので寝坊の心配はなくなりますけどね。
おあとがよろしいようで、お付き合いありがとうございました。
-
ファミリープランナーであるために|自由業・デイトレーダーの魅力
私事ではありますが、先日2人目の子どもが生まれました。これにより、私自身どのような思い・・・想いでデイトレーダーになったのかを改めて思い出し、色々と考える機会が持てました。 思えば最初にデイトレーダー ...
続きを見る
-
あなたはどんなトレーダーになりたいですか|私が逆張りに拘る理由
※2022年最新版の情報にアップデートしました。 今回は私がなぜ逆張りトレードを続けるのか、こだわり続けるのかについて書いていきたいと思います。なぜ逆張りトレード手法をするようになったかのきっかけもお ...
続きを見る